文字の大きさ

ホームくらし・手続きごみ・環境・衛生「環境」 > ゼロカーボン推進事業について

ごみ・環境・衛生

環境

更新日:2025年10月27日

ゼロカーボン推進事業について

年々深刻化する、気候変動や地球温暖化。

私たち一人ひとりが関心を持ち、取り組んでいくことが重要です。
今回、脱炭素の取り組みとしてできることをまとめましましたので、温暖化について自分たちができることは何かを考え、取り組んでいきましょう。

 

啓発動画

地球を守れ! ゼロカーボンヒーロー(6分26秒)

ゼロカーボンへの取り組みとして、できることをまとめた動画です。

子どもさんにもわかりやすい内容になっていますので、ぜひ一緒に見てみてください。

ゼロカーボンヒーロー

 ※画像をクリックするとYouTube(外部サイト)へ移動します。

 

ゼロカーボンアクション

身近なところから取り組むことができる二酸化炭素排出量削減に向け、10のゼロカーボンアクションをまとめましたのでぜひチェックしてみてください。

 

No. アクション内容 CO2削減量
1 テレビを見る時間を短くしましょう 17グラム/日
2 照明の点灯時間を短くしましょう 4グラム/日
3 クールビズ・ウォームビズに取り組みましょう 240グラム/日
4 シャワーの時間を短くしましょう 95グラム/回
5 宅配便は1回で受け取りましょう 180グラム/回
6 近所は徒歩か自転車で移動しましょう 1190グラム/人・km
7 買い物にはマイバッグを持参しましょう 24グラム/回
8 ご飯を残さず食べましょう 4グラム/食
9 マイボトルを使いましょう 105グラム/回
10 ごみの分別を徹底しましょう 500グラム/日

 

 

ゼロカーボンアクションチラシ (PDF/2メガバイト)
担当課 市民環境部 環境政策課
所在地 〒883-0034 宮崎県日向市大字富高2203番地1
電話 0982-53-2256(直通)
FAX 0982-53-9260
メール kankyo@hyugacity.jp