ホーム > 健康・医療・福祉 > 社会福祉「地域福祉」 > 5月12日は「民生委員・児童委員の日」です
社会福祉
地域福祉
更新日:2025年4月24日
5月12日は「民生委員・児童委員の日」です
「民生委員・児童委員の日」とは
民生委員・児童委員の活動について、より多くの人びとに知ってもらうことや、委員の意識を高めることを目的として、全国民生委員児童委員連合会は毎年5月12日を「民生委員・児童委員の日」としています。
これは、民生委員制度が大正6(1917)年、岡山県で創設された「済世顧問制度」を源としており、岡山県済世顧問制度設置規程が公布されたのが同年5月12日であることに由来するものです。
令和6(2024)年3月には、一般社団法人日本記念日協会により記念日登録(認定)されています。
5月12日から5月18日は活動強化週間です
5月12日から18日までの一週間は、民生委員・児童委員の活動を周知するための取組として、各地域や商業施設において啓発活動等を行うこととしています。
地域福祉を担う民生委員・児童委員の活動へのご理解とご協力をお願いします。
※民生委員・児童委員の活動内容などについては下記のリンクをご覧ください。
リンク:ご存じですか?あなたのまちの民生委員・児童委員(市ホームページ内)
担当課 | 福祉部 福祉課 |
---|---|
所在地 | 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号 |
電話 | 0982-66-1019(直通:地域共生政策係・障がい福祉係・障がい者支援係) 0982-66-1020(保護第1係・保護第2係) 0982-55-5006(臨時特別給付金室) |
FAX | 0982-54-4350 |
メール | fukushi@hyugacity.jp |