ホーム > 健康・医療・福祉 > 社会福祉「地域福祉」 > ご存じですか?あなたのまちの民生委員・児童委員
ホーム > 健康・医療・福祉 > 社会福祉「悩み・相談」 > ご存じですか?あなたのまちの民生委員・児童委員
地域福祉
ご存じですか?あなたのまちの民生委員・児童委員
民生委員・児童委員について
地域の身近な相談相手・専門機関へのつなぎ役
「民生委員・児童委員」は、地域の高齢者やこども等の見守りや支援を行う地域福祉の担い手として、一般の住民の中から選ばれた人です。
身分としては厚生労働大臣から委嘱された非常勤特別職の公務員ですが、無償のボランティアとして活動しています。
どんな活動をしているの?
民生委員・児童委員の主な活動としては以下のようなものがあります。
■高齢者やこども、障がいのある方等の見守り活動
■福祉に関するお悩みの相談相手及び福祉サービスの案内
■福祉行事への参加・協力
■街頭募金活動への協力 など
他にも、市役所や関係する機関等と連携・協働し、さまざまな活動をしています。
なお、以下のようなご相談については民生委員・児童委員が直接対応することはできません。
■近隣トラブルの仲裁
■家事の支援
■金銭管理
■入院・契約等の保証人になる など
ひとりで悩まずご相談ください
高齢者や障がいのある方への支援等、ご自分や家族、地域の困りごとは一人で抱え込まず、お気軽にご相談下さい。
民生委員・児童委員へ話した内容等、相談者の秘密は守られます。
お住まいの地域の民生委員・児童委員についてお知りになりたい場合、市の「福祉課 地域共生政策係」までお問合せください。
今年は民生委員・児童委員の一斉改選が行われます
民生委員の任期は3年(再任可)です。
令和7年は任期満了(令和7年11月30日)にあたり、12月1日付けで民生委員・児童委員の一斉改選が行われます。
民生委員・児童委員のマーク
このマークは幸せのシンボルである四つ葉のクローバーの中に、民生委員の「み」の文字と児童委員を示す双葉を組み合わせ、平和のシンボルの鳩をかたどって、愛情と奉仕を表しています。
※民生委員・児童委員については下記(全国民生委員児童委員連合会ホームページ)もご覧ください。
リンク:全国民生委員児童委員連合会ホームページ「民生委員・児童委員とは」
担当課 | 福祉部 福祉課 |
---|---|
所在地 | 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号 |
電話 | 0982-66-1019(直通:地域共生政策係・障がい福祉係・障がい者支援係) 0982-66-1020(保護第1係・保護第2係) 0982-55-5006(臨時特別給付金室) |
FAX | 0982-54-4350 |
メール | fukushi@hyugacity.jp |