ホーム > 産業・経済・ビジネス > 産業・しごと「農業」 > 農地の相続について~相続登記の義務化、相続土地国庫帰属制度のご紹介~
産業・しごと
農業
更新日:2023年10月4日
農地の相続について~相続登記の義務化、相続土地国庫帰属制度のご紹介~
農地の権利を相続(遺産分割、包括遺贈又は相続人に対する特定遺贈を含む)により取得した場合、権利を取得したことを知った日から、おおむね10ヵ月以内に、農業委員会に届出することとされています。
また、これまで任意とされていた相続登記が、令和6年4月1日から義務化されます。
農地を相続したものの、農業従事者ではなく、その管理に苦慮されている方も多い状況です。また、管理できないために相続登記がされず、「所有者不明土地」となってしまう懸念もあります。
そのような中、令和5年4月27日から相続土地国庫帰属制度も始まっています。
負担金など、その他詳細については 法務省:相続土地国庫帰属制度について (moj.go.jp)をご覧ください。
担当課 | 農業委員会 |
---|---|
所在地 | 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号 |
電話 | 0982-66-1043(直通) |
FAX | 0982-56-0017 |
メール | nogyo@hyugacity.jp |