ホーム > くらし・手続き > 上下水道「検針・料金」 > 【旧料金体系】水道料金・簡易水道料金を改定しました
ホーム > くらし・手続き > 上下水道「水道事業」 > 【旧料金体系】水道料金・簡易水道料金を改定しました
上下水道
検針・料金
更新日:2024年11月19日
【旧料金体系】水道料金・簡易水道料金を改定しました
令和5年1月検針以後の使用分から水道料金・簡易水道料金を改定します。安全で安心な水道水を持続的に供給していくためにご協力ください。 令和6年7月検針分から新料金へと移行しております。詳しくはこちらをご覧ください。
※下水道使用料と農業集落排水処理施設使用料は変更ありません。
料金改定の背景
1.水道料金収入の減少水道事業は『独立採算が原則』であり、皆さまからお支払いしていただいた水道料金収入を主な財源として事業を運営しています。日向市では、平成8年に増額改定を行って以来、経費削減などに努め現行の料金水準を維持してきました。しかし、節水型機器の普及や給水人口の減少による水需要の減少により、財源の柱である水道料金収入は平成10年度をピークに減少傾向にあります。また、今後も人口は減少すると予測されており、水道料金収入はさらに減少すると見込んでいます。

今後の水道事業
令和4年1月に「日向市上下水道料金等審議会」を設置し料金改定について諮問を行いました。審議会で今後10年間の水道料金収入により回収すべき水道事業にかかる経費を算出した結果、現在の料金体系のままでは約22億円の財源不足が見込まれ「水道料金の改定は必要である」と市長へ答申がありました。それを受けて令和4年6月の日向市議会で審議されたのち、平均改定率24.7%の料金改定について条例が可決されました。 ※「日向市上下水道料金等審議会」における料金改定についての審議内容は、こちらをクリックしてご覧ください。
料金改定の内容
市民や企業の皆様に急激な負担増とならないよう、経過措置として2段階で改定を行います。【第1段階】令和5年1月1日使用分から ⇒ 現行料金と比較し平均15.2%の改定【第2段階】令和6年7月1日使用分から ⇒ 現行料金と比較し平均24.7%の改定改定後の料金(消費税込み)
水道料金の計算方法
新料金(第1段階)による請求時期
◎令和5年1月1日以降、新規に使用開始した場合→初回請求分からでの算定となります。 ◎令和5年1月1日以前から継続して使用している場合→下記の図のとおり、検針地区によって請求時期が異なります。令和6年7月検針分から第二段階の新料金に移行するため、ご注意ください。
水道料金の試算
令和5年1月使用分から改定となる新たな水道料金を計算することができます。下記の『水道料金計算シート』に「メーター口径」と「ひと月の使用水量」を入力してください。
上下水道料金早見表
第1段階(令和5年1月から令和6年6月までの使用分)の料金改定分について上下水道料金早見表を掲載しています。(下水道使用料・農業集落排水処理施設使用料は改定していません)


水道料金・下水道使用料などの支払いが困難な方は
新型コロナウイルス感染症拡大の影響などにより収入が大幅に減少したなどの事情で、上下水道料金などのお支払いが困難な方は納付方法などをご相談ください。詳しくは日向市上下水道料金センター(電話:0982-52-5228 営業時間:平日8時30分~19時)へお問合せください。担当課 | 上下水道局 水道課 |
---|---|
所在地 | 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号 |
電話 | 0982-52-5229(維持・工務係) 0982-52-5220(総務係) 0982-54-5500(浄水係) 0982-52-5228(上下水道料金センター) |
FAX | 0982-52-2508 |
メール | suido@hyugacity.jp |