ホーム > 産業・経済・ビジネス > 産業・しごと「農業」 > 中山間地域等直接支払交付金事業実施状況について
産業・しごと
農業
更新日:2025年8月22日
中山間地域等直接支払交付金事業実施状況について
1 中山間地域等直接支払交付金事業とは
中山間地域は流域の上流部に位置し、水源涵養機能や洪水防止機能等の多面的機能によって、下流域の都市住民のくらしが守られています。しかし、中山間地域では高齢化が進展する中で、平地に比べて自然的・経済的・社会的条件が不利な地域があることから、担い手の減少や荒廃農地の増加等により、多面的機能の低下が心配されています。
このため、荒廃農地の増加などによって多面的機能の低下が特に懸念される中山間地域において、農業生産の維持を図りながら、多面的機能を確保するという観点から、平成12年度より「中山間地域等直接支払事業」が実施されています。
詳細については、下記のホームページをご覧ください。
https://www.maff.go.jp/j/nousin/tyusan/siharai_seido/ (農林水産省ホームページ)
2 実施状況
中山間地域等直接支払交付金実施要領第12の規定に基づき、日向市における中山間地域等直接支払交付金の実施状況について公表します。
担当課 | 農林水産部 農業畜産課 |
---|---|
所在地 | 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号 |
電話 | 0982-66-1027(直通) |
FAX | 0982-56-0017 |
メール | nousui@hyugacity.jp |