ホーム > 市政情報 > 政策・計画「分野別計画」 > 日向市図書館複合施設整備基本方針の策定について
政策・計画
分野別計画
更新日:2025年3月11日
日向市図書館複合施設整備基本方針の策定について
現在の日向市立図書館は、旧日向保健所(昭和40年建築)を改修し、平成9年に新たな図書館として開館しましたが、建築から約60年が経過し、施設の老朽化が進んでいるため、安全性や快適性に問題が生じています。 また、現在では市民の図書館に対するニーズも多様化・複雑化しており、学習・交流の場の提供やデジタルサービスの充実、地域情報の発信など、サービスの向上が求められています。 これらの状況を踏まえ、市民の皆さんが利用しやすい「知の拠点」であり、新たな「交流拠点」となる図書館複合施設の整備に向けて、現状と課題を整理し、市民ニーズを把握した上で、基本的な考え方や今後の方向性を示す「日向市図書館複合施設整備基本方針」を策定しました。 今後は、この方針に基づき、基本構想の策定に向けて検討を進めていきます。図書館複合施設の基本理念と方針
新しい図書館複合施設は、「学びの種をまき、創造の芽を育て、希望の実を結ぶ 市民のサードプレイス」を基本理念とし、すべての世代が集い、成長できる場を提供します。方針1「学びの種をまき」 | 人々に学びの機会やきっかけを提供し、知識の基礎を築く |
方針2「創造の芽を育て」 | 学びを通じて得た知識をもとに、創造性や新たなアイデアを育む |
方針3「希望の実を結ぶ」 | 学びと創造の成果が、個人や地域の未来への希望や発展につながる |
方針4「市民のサードプレイス」 | 誰もが安心して快適に過ごせる「第三の居場所」 |

検討体制
図書館複合施設整備調査研究チームの立ち上げ(R3~)
令和3年2月に策定した「第2次日向市総合計画・後期基本計画」において、重点戦略2「活力を生み出す賑わいづくり」の中に「新たな交流拠点の整備研究」に取り組むことを定めており、令和3年度より職員で構成する「図書館複合施設整備調査研究チーム」を設置し、図書館を核とした交流拠点施設の整備に向けた調査研究を進めてきました。日向市立図書館複合施設整備庁内検討委員会設置(R6.10月)
令和6年10月には「日向市立図書館複合施設整備庁内検討委員会」を設置し、アンケート調査や市民ワークショップ等を通してニーズの把握を行うとともに、先進自治体の事例調査等を実施し、基本方針の策定に取り組んできました。
市民ニーズの把握
「新しい図書館市民アンケート」の実施(R7.1月~2月)
令和7年1月14日(火)~27日(月)の期間、市内に在住・在勤・在学している皆さん(中学生以上)を対象に、「新しい図書館」に関するアンケート調査を行い、395件の回答を得ることができました。
「新しい図書館市民ワークショップ」の開催(R7.1月~2月)
令和7年1月25日(土)及び2月8日(土)に「新しい図書館市民ワークショップ」を開催しました。
【第1回】
・日 時 令和7年1月25日(土) 13時30分~16時00分・場 所 日向市役所4階 委員会室・テーマ 「私の図書館の居場所を考えよう」・参加者 45名
【第2回】
・日 時 令和7年2月8日(土) 13時30分~16時00分・場 所 日向市役所4階 委員会室・テーマ 「どんな機能が複合されると良いか考えてみよう」・参加者 40名
第2回ワークショップ通信 (PDF/3.29メガバイト)

団体へのヒアリングの実施(R7.1月~2月)
令和7年1月~2月にかけて、市内4つの団体(日向市図書館協議会、図書館ボランティア「友の会」、日向商工会議所、特定非営利活動法人「こども遊センター」)を訪問し、「新しい図書館に望むこと」をテーマにヒアリングを行いました。
「ご意見ツリー・アイデアツリー」の掲示(R7.1月)
担当課 | 総合政策部 総合政策課 |
---|---|
所在地 | 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号 |
電話 | 0982-66-1001(政策推進係・図書館複合施設準備係・定住促進係) |
FAX | 0982-54-8747 |
メール | sougou@hyugacity.jp |