文字の大きさ

ホームくらし・手続きごみ・環境・衛生「環境」 > クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)を指定しました

ごみ・環境・衛生

環境

更新日:2025年5月1日

クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)を指定しました

 

熱中症特別警戒アラートとは

 気温が特に著しく高くなることにより熱中症による重大な健康被害が生じるおそれがあると認めるときに環境大臣から発表されるもので、内容としては期間、地域等を明らかにし、特に警戒すべき旨の情報を県単位に発表します。また県知事は国の発表を受け、各市町村長に通知し、市町村長は地域住民に対して伝達するものです。

 また、熱中症特別警戒アラートと熱中症警戒アラートについて、詳しくお知りなりたい方は、下記のファイルをご参照ください。

  環境省資料 (PDF/1.53メガバイト)

 

クーリングシェルターとは

 熱中症による健康被害を予防するために、暑さしのぎとしての休憩スペースです。「熱中症特別警戒アラート」が発表された場合に、指定した施設を市民の皆さんに開放します。

  

熱中症特別警戒アラートの運用期間は

 4月第4水曜日~10月第4水曜日(令和7年度:4月23日~10月22日)

 

熱中症特別警戒アラートの発表は

 宮崎県内にある16ヵ所すべての観測地点において、翌日の暑さ指数が「35」に達すると予測される場合、前日の14時頃に発表されます。

  環境省熱中症予防情報サイト(外部リンク)

 

熱中症特別警戒アラートが発表されたら

 〇日中の不要不急の外出はやめましょう。

 〇市が指定する「クーリングシェルター」を含め、冷房設備のある施設で休憩しましょう。

 〇こまめに休憩と水分・塩分を補給しましょう。

 〇「熱中症弱者」となる幼児や高齢者などが身近にいたら声を掛け合いましょう。

 

【クーリングシェルター指定施設一覧(令和7年4月23日時点)】

 次の施設が「熱中症特別警戒アラート」の発表時に、クーリングシェルターとしてご利用できます。

【公共施設】

施設名 所在地 連絡先 解放可能日 解放時間

受け入れ

可能人数

日向市役所本庁舎

市民ホール

本町10‐5 52‐2111 全日 24時間 82

細島支所

待合室

日知屋古田町61‐1 52‐2601

平日

(土日祝日除く)

8時30分~17時15分 8

美々津公民館(美々津支所)

待合室

美々津町3432‐1

58‐1101

平日

(土日祝日除く)

8時30分~17時15分 6

東郷公民館(東郷総合支所)

ロビー・談話室

東郷町山陰辛273‐1 69‐3171

平日

(土日祝日除く)

8時30分~17時15分 30

大王谷公民館

ロビー

亀崎亀崎東4‐10 50‐1117

平日

(土日祝日除く)

8時30分~17時15分 10

日知屋公民館

ロビー

日知屋1425‐1 52‐7155

平日

(土日祝日除く)

8時30分~17時15分 20

日向市立図書館

図書室

春原町1‐47 54‐1919

開館日

(休館日:毎週月曜日及び毎月1日)

平日

9時~18時30分

土日祝日

9時~17時

20

 【民間施設】

施設名 所在地 連絡先 解放可能日 解放時間

受け入れ

可能人数

イオンタウン日向

日知屋古田町61-1

55-8200

全日

10時30分~20時30分 20

ホームプラザナフコ日向店

財光寺1791番地1 53‐0377

全日

9時~17時

20

 

クーリングシェルター利用時の注意点

 〇利用できる期間は、上記の運用期間のうち「熱中症特別警戒アラート」が発表された時です。

 〇飲料水等は各自でご準備ください。

 〇利用場所や利用時間については指定していますので、指定施設一覧をご確認ください。

 〇その他、利用にあたっては、各施設の指示に従ってください。

 

その他

 〇「民間施設」のクーリングシェルターに関するお問い合わせは、健康増進課まで  電話0982-66-1024

担当課 市民環境部 環境政策課
所在地 〒883-0034 宮崎県日向市大字富高2203番地1
電話 0982-53-2256(直通)
FAX 0982-53-9260
メール kankyo@hyugacity.jp