文字の大きさ

ホーム健康・医療・福祉年金・保険「介護保険」 > 日向市地域包括支援センターについて

年金・保険

介護保険

更新日:2024年12月25日

日向市地域包括支援センターについて

地域包括支援センターは、高齢者が安心して生活を送るための相談・支援の窓口です。地域包括支援センターには、主任介護支援専門員・保健師・社会福祉士等の専門職員が高齢者に関する『介護・福祉・保健・医療』などさまざまな面から相談をお受けし、支援を行います。お気軽にご相談ください。

〔地域包括支援センターの4つの役割〕
総合相談支援業務
 高齢者やその家族、近隣に暮らす人の介護に関する悩みや問題に対応します。
 介護に関する相談や心配ごと、悩み以外にも、健康や福祉、医療や生活に関することなど、
  なんでもご相談ください。
  たとえば・・・
  ・入院中の父親が歩けなくなってしまったが、退院後の生活が心配だ。
  ・母親のもの忘れが気になってきたが、どこへ相談したらよいか。

権利擁護業務
 高齢者のみなさんが安心していきいきと暮らすために、みなさんの持つさまざまな
  権利を守ります。
 成年後見制度の紹介や、高齢者虐待の防止、悪質な訪問販売による被害などの相談にも
  対応します。
  たとえば・・・
  ・家族がいないので、この先認知症になったときに心配だ。
  ・近所に住む高齢者が、家族から虐待を受けている様子がある。

介護予防ケアマネジメント業務
 要支援1・2と認定された人には、介護予防サービスの利用ができるよう支援します。
 支援や介護が必要となるおそれの高い人や、自立した生活を維持したい人などには、
  介護予防事業を紹介します。

包括的・継続的ケアマネジメント支援業務
 地域の介護支援専門員(ケアマネジャー)の後方支援のほか、高齢者がより暮らし
  やすい地域にするため、さまざまな機関と連携を図ります。

市民のみなさんが、いつまでも健やかに住み慣れた地域で生活していけるよう、地域包括支援センターを積極的にご利用ください。

お住いの地域ごとに、担当の地域包括支援センターが設置されています。

中央地域包括支援センター

住所:宮崎県日向市大字富高字岩崎546番地1
電話:(0982)53-8518
ホームページ:(URLをクリック)
https://www.himawarikai.or.jp/publics/index/34/

担当エリア:
新町全区・塩見全区・富高(日向台・不動寺除く)・原町・高砂・新生町・北町1~3丁目

日知屋地域包括支援センター

住所:宮崎県日向市江良町4-89-1
電話:(0982)50-3505

担当エリア:
細島全区・永江・江良・公園通り・曽根・堀一方・塩田・幡浦・鶴町・亀崎・大王谷・梶木・庄手・向江・日向台・不動寺

財光寺地域包括支援センター

住所:宮崎県日向市大字財光寺1131-24
電話:(0982)66-1066
ホームページ:(URLをクリック)
http://www.kyowahospital.jp/shisetsu/chiiki_shien.html

担当エリア:
財光寺全区・秋山・向洋台

南部地域包括支援センター

住所:宮崎県日向市美々津町4074番地
電話:(0982)58-1106
ホームページ:(URLをクリック)
http://tachinuikai.or.jp/inclusive-support

担当エリア:
平岩(秋山・向洋台除く)・南部全区(寺迫含む)

東郷地域包括支援センター

住所:宮崎県日向市東郷町山陰丙1412-1 東郷町保健福祉総合センター(やすらぎ館)
電話:(0982)69-3367
ホームページ:(URLをクリック)
http://tachinuikai.or.jp/archives/1741

担当エリア:
東郷全区(寺迫除く)

地域包括支援センターの担当地区が不明な場合は、日向市高齢者あんしん課までお問い合わせください。

担当課 健康長寿部 高齢者あんしん課
所在地 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号
電話 0982-66-1022(直通:高齢者支援係、地域包括ケア推進係)
0982-66-1023(直通:介護給付係・介護認定係)
FAX 0982-56-1423
メール kourei@hyugacity.jp