ホーム > くらし・手続き > 人権・男女共同参画・平和「人権・同和問題」 > 『パートナーシップ宣誓制度における自治体間連携協定』について
人権・男女共同参画・平和
人権・同和問題
更新日:2025年3月4日
『パートナーシップ宣誓制度における自治体間連携協定』について
本市では、「日向市全ての人の人権が尊重されるまちづくり条例」及び「日向市人権教育・啓発推進方針」に基づき、一人ひとりの人権が尊重され、個性や多様性を認め合う社会の実現を目指し、性的少数者の方々の生きづらさの解消に向けた支援の一つとして、令和4年6月1日から「パートナーシップ宣誓制度」を開始しました。令和7年3月1日に、パートナーシップ宣誓制度に関する自治体間連携協定(以下「協定」という。)について、延岡市と締結しましたのでお知らせします。
≪日向市が協定を結んでいる自治体≫ ※日付は施行日です。
宮崎市 令和5年7月1日
西都市 令和6年6月1日
えびの市 令和6年6月1日
木城町 令和6年6月1日
高千穂町 令和6年6月1日
延岡市 令和7年4月1日
〇パートナーシップ宣誓制度とは、互いを人生のパートナーとし、日常の生活において相互に協力し合う、一方又は双方が性的少数者である2人が、パートナーシップの宣誓による宣誓書受領証の交付を通じ、性的少数者の方々が抱える生きづらさの解消につなげる制度です。詳細につきましては、「日向市パートナーシップ宣誓制度ご利用の手引」をご覧ください。
〇自治体間連携協定とは、日向市又は日向市と自治体間連携協定を締結した自治体のいずれかのパートナーシップ宣誓制度を利用しているお二人が、それぞれの市町域に転出入する場合に、安心して制度を継続利用できるよう支援することを目的として協定を締結するものです。詳細につきましては、「パートナーシップ宣誓制度自治体間連携協定に関する説明資料」をご覧ください。
◇「日向市パートナーシップ宣誓制度ご利用の手引」
日向市パートナーシップ宣誓制度ご利用の手引 (PDF/565.53キロバイト)
◇「パートナーシップ宣誓制度自治体間連携協定に関する説明資料」
パートナーシップ宣誓制度自治体間連携協定説明資料 (PDF/199.33キロバイト)
◇「日向市パートナーシップ宣誓制度実施要綱」
日向市パートナーシップ宣誓制度実施要綱(令和4年6月1日告示第194号) (PDF/5.41メガバイト)
(お問合せ先)
日向市地域コミュニティ課 人権・同和行政・男女共同参画推進室
電話:0982-54-0227 市役所2階(6)番窓口
担当課 | 総合政策部 地域コミュニティ課 |
---|---|
所在地 | 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号 |
電話 | 0982-66-1005 |
FAX | 0982-54-8747 |
メール | kyoudou@hyugacity.jp |