ホーム > くらし・手続き > ごみ・環境・衛生「環境」 > 農薬散布時における注意喚起について
ホーム > くらし・手続き > ごみ・環境・衛生「農業」 > 農薬散布時における注意喚起について
ごみ・環境・衛生
環境
更新日:2022年8月8日
農薬散布時における注意喚起について
農薬は、不適切に管理・使用されると使用者の健康を害するだけでなく、周辺の住民や生活環境に対しても悪影響を及ぼすおそれがあります。
学校や公園、住宅地に近接する農地等において農薬散布を行う場合には、飛散防止対策の徹底と周辺住民への事前周知に努めましょう。
また、農薬の飛散による周辺住民や道路通行者、子ども等への健康被害が生じないよう、無風や風の弱いときに散布を行うなど、近隣に影響の少ない天候や時間帯を選び、飛散防止に最大限の配慮をお願いします。
(参考)一般的な主食用米の防除期間
○早期水稲 ・・・6月頃から7月頃まで
○普通期水稲 ・・・8月頃から9月頃まで
関連リンク
○農林水産省ホームページ(住宅地等における農薬使用について)
○環境省ホームページ(農薬飛散による被害の発生を防ぐために)
担当課 | 農林水産部 農業畜産課 |
---|---|
所在地 | 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号 |
電話 | 0982-66-1027(直通) |
FAX | 0982-56-0017 |
メール | nousui@hyugacity.jp |