文字の大きさ

ホームくらし・手続き防災・災害・国民保護「事前の備え」 > 「防災士になりませんか?」防災士養成研修が実施されます

防災・災害・国民保護

事前の備え

更新日:2025年5月16日

「防災士になりませんか?」防災士養成研修が実施されます

宮崎県では、防災活動の中核となる人材を育成するため、防災士養成研修を実施しています。
あなたも資格を取得して地域の防災リーダーとして活躍しませんか?

対象者

 宮崎県内に在住、もしくは在勤し、すべての講座に出席可能な方

講座の流れ

 基礎コース1日間(6~7月実施)※日向市内でも実施 
  ▼
 課題レポート提出、救急救命講習(3時間)
  ▼
 専門コース2日間(10~11月実施)

基礎コース(日向市会場)

 ■日  時 : 令和7年7月19日(土曜日)9時30分から17時00分まで
 ■会  場 : 大王谷コミュニティセンター(日向市亀崎東4-10)
 ■申込期限 : 令和7年7月9日(水曜日)

 ※会場は変更となる場合があります。

費 用

・受験料3,000円と登録料5,000円が必要となります。
 なお、日向市では登録料5,000円について助成を行っています。
 詳しくは「防災士の登録料を補助します(日向市ホームページ)」をご覧ください。
・昼食代、会場までの交通費は自己負担となります。

申込方法

 申込用紙に必要事項を記入のうえ、受付窓口(NPO法人宮崎県防災士ネットワーク)に、FAX、電子メールまたは郵送にてお申し込みください。
 申込用紙 (PDF/183.75キロバイト) 申込用紙 (Excel/18.31キロバイト)

受付窓口・問合せ先

 NPO法人宮崎県防災士ネットワーク
  ■電話番号 : 0985-55-0447
  ■ファックス番号 : 0985-55-0467
  ■メールアドレス : [email protected]
  ■住 所 : 〒880-0805 宮崎市橘通東3丁目1番11号 アゲインビル2階

その他

・基礎コースについては、県内12市町で受講ができますが、申込期限が迫っている会場があります。
・本研修の流れなど、詳細な情報については県ホームページに掲載されています。ご確認ください。
 防災士養成研修の案内(宮崎県ホームページ)

防災士とは・・・

“自助" “共助" “協働" を原則として、社会の様々な場で防災力を高める活動が期待され、そのための十分な意識と一定の知識・技能を習得したことを日本防災士機構が認証した人です。
日向市内の防災士は452人います。(令和7年度4月時点)

担当課 総務部 防災推進課
所在地 〒883-8555宮崎県日向市本町10番5号
電話 0982-66-1011(直通)
FAX 0982-54-8747
メール bosai@hyugacity.jp