文字の大きさ

ホームくらし・手続き消防「救急」 > AED設置箇所一覧(自動体外式除細動器)
ホームくらし・手続き消防「休日・夜間診療」 > AED設置箇所一覧(自動体外式除細動器)
ホームくらし・手続き消防「お知らせ」 > AED設置箇所一覧(自動体外式除細動器)

消防

救急

更新日:2024年12月20日

AED設置箇所一覧(自動体外式除細動器)

 AED(自動体外式除細動器)とは、心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です。
 突然の心停止を起こした人の救命率は、除細動までの時間が1分経過するごとに約7~10%低下すると言われています。
救命のためには、119番通報から救急車の到着までの間に、その場に居合わせた私たち一般市民が心肺蘇生やAEDによる除細動を行うことが重要です。

 

設置場所
本市所管施設には現在71台のAEDが設置されています。うち、56台については緊急時にどなたでもすぐに使用できるよう、施設の入口付近などの屋外の分かりやすい場所に設置しています。

AED設置施設一覧(令和6年11月1日現在) (PDF/152.45キロバイト)

下記よりGoogle Mapで設置施設の所在地を確認することができます。

日向市AED設置箇所一覧(Google Mapに遷移します。)

 ・Google Map上でマイマップが常に表示される場合、「マイマップ上のピンを選択」→「地図の凡例を表示」→「閉じる」でピンを非表示にできます。

 ・再度表示したい場合は、「保存済み」→「マイマップ」→「日向市AED設置箇所一覧」で地図上にピンが表示されます。

 

 また、全国の設置状況は日本救急医療財団「全国AEDマップ」(外部リンク)でご確認ください。
 ※日本救急医療財団のホームページに掲載されている設置箇所については、任意登録のためすべてが登録されているわけではありません。
  aedmap
  (画像をクリックすると「全国AEDマップ」が表示されます)

 

講習案内
 AEDは、救命の現場に居合わせた人が誰でも使用することができますが、積極的に救命処置に取り組むことができるように「救命講習」の受講が推奨されています。
受講に関しては、日向市消防本部警防課(電話:0982-53-5948)にご相談ください。

担当課 健康長寿部 健康増進課
所在地 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号
電話 0982-66-1024(直通)
FAX 0982-56-1423
メール kenkou@hyugacity.jp