ホーム > くらし・手続き > 上下水道「水道のトラブル」 > 寒くなる前に水道管も冬支度
上下水道
水道のトラブル
更新日:2022年12月28日
寒くなる前に水道管も冬支度
毎年12月から2月にかけて、水道管の凍結の危険性が高まります。水道管が凍結すると、水が出なくなるだけでなく、破損した場合は修理が必要です。安心して水道を使っていただくために、水道管の凍結を防止する準備をし、凍結してしまった場合の対処法を知っておくことが大切です。
こんなときは注意が必要です
・外気温がマイナス4度以下になったとき。
・旅行などで家を留守にするなど、長期間水道を使用しないとき。
凍結しやすい水道管は?
・屋外で風が直接吹き付ける水道管
・北側の日陰にある水道管
・屋外で露出している水道管
水道管の冬支度【凍結の予防策】
・じゃ口、給湯器などの露出した水道管には発泡スチロール製などの保温材を取り付けます。身近なものとして布類などでも代用できます。蛇口などを布で覆い、ひもでしばり、上からビニールなどを巻いて濡れないようにしてください。
・水道メーターボックスの中には、ビニール袋に入れた布類などを敷き詰めてください。
・長期間不在にする場合は、水道の元栓(止水栓)を閉めましょう。
~~もし、水道管が凍結したら~~
・凍結したじゃ口には、タオルなどをあてて「ぬるま湯」をかけてください。
・露出した水道管では、保温材などをはずして「ぬるま湯」をかけます。
・水道メーターには「お湯」をかけないでください。破損する可能性があります。
・すでに水道管が破損している場合には、あわてずに元栓(止水栓)を閉ます。
その後、給水工事指定事者か、日向管工事協同組合(52-2556)に修理を依頼しましょう。
※令和4年12月号のかわら版でも水道管の冬支度について紹介しています。
日向市上下水道かわら版(令和4年12月号) (PDF/948.79キロバイト)
担当課 | 上下水道局 水道課 |
---|---|
所在地 | 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号 |
電話 | 0982-52-5229(維持・工務係) 0982-54-5500(浄水係) 0982-52-5228(上下水道料金センター) [料金センター営業時間]平日の午前8時30分~午後7時 |
FAX | 0982-52-2508 |
メール | suido@hyugacity.jp |