ホーム > くらし・手続き > 人権・男女共同参画・平和「人権・同和問題」 > 人権・同和問題 事業紹介
ホーム > くらし・手続き > 人権・男女共同参画・平和「人権・同和問題」 > 人権・同和問題 事業紹介
人権・同和問題
人権・同和問題 事業紹介
事業紹介
1 「身元調査お断り」運動の推進
差別につながる身元調査を無くしていくために、「身元調査お断り」ステッカ-の貼付推進に継続して取り組みます。
また、厚生労働省が2021(令和3)年4月に公表した、新たな履歴書の様式例(性別欄を任意記載とし「通勤時間」「扶養家族数」「配偶者」「配偶者扶養義務」の欄を削除。)の周知を進め、本人のもつ適正・能力を基準とした公正な採用選考がさらに図られるよう関係機関や団体と連携して啓発に努めます。
2 人権週間における啓発活動
街頭での人権啓発活動や人権作品の展示を行います。
3 講演会等の開催
ふれあい映画祭、人権・同和問題市民講演会、人権について考える市民の集いを開催し、子どもから大人まで楽しみながら参加できるイベント等として開催するなど、より多くの市民が人権の大切さを考える機会の場を提供します。
4 ダイバーシティ推進事業に関連する取組
一人ひとりが尊重され、誰もが個々の能力を発揮できる多様性を受容したダイバーシティ社会を推進するため、パートナーシップ宣誓制度の浸透、性的少数者のための電話相談設置及び研修会の開催などに取り組みます。
5 組織体制の強化
人権啓発活動を推進している行政、企業、学校、社会教育団体、報道機関等で組織した「日向市人権・同和問題啓発推進協議会」への加入促進に積極的に取り組みます。
6 人権啓発・研修の推進
出前講座、研修会、講演会等を通じて人権学習、人権啓発に努めます。
7 えせ同和行為の排除
部落差別を助長するえせ同和行為の排除に向けて、あらゆる機会を活用し、積極的に啓発活動を行います。
8 「人権の花」運動の取組
小学校において、県の地域人権啓発活動活性化事業による「人権の花」運動に取り組みます。
9 各種大会・研修会への参加
各種大会・研修会に積極的に参加し、人権意識を高めます。
2025(令和7)年度人権・同和問題に関する各種大会等
日にち | 県内の大会 | 開催地 |
7月31日(木曜日) | 第40回日向市人権・同和教育研究大会 | 日向市(文化交流センターほか) |
8月5日(火曜日) | 第48回宮崎県人権・同和教育研究大会 | 宮崎市 |
1月9日(土曜日) | 部落解放新春講演会 | 宮崎市 |
2月6日(金曜日) | 第31回人権について考える県民の集い | 宮崎市 |
日にち | 九州・全国の大会 | 開催地 |
5月29日(木曜日)~30日(金曜日) |
部落解放・人権確立第44回全九州研究集会 | 長崎市 |
6月12日(木曜日)~13日(金曜日) |
第50回部落解放・人権西日本夏期講座 | 沖縄県那覇市 |
8月19日(火曜日)~20日(水曜日) |
第51回九州地区同和教育夏期講座 |
佐賀市ほか |
11月10日(月曜日)~11日(火曜日) |
部落解放研究第58回全国集会 | 宮崎市 |
11月29日(土曜日)~30日(日曜日) |
第75回全国人権・同和教育研究大会 | 兵庫県・大阪府 |
1月24日(土曜日)~25日(日曜日) |
第46回全国人権保育研究集会 | 熊本市 |
1月28日(水曜日)~29日(木曜日) |
第40回人権啓発研究集会 | 群馬県前橋市 |
担当課 | 総合政策部 地域コミュニティ課 |
---|---|
所在地 | 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号 |
電話 | 0982-66-1005 |
FAX | 0982-54-8747 |
メール | kyoudou@hyugacity.jp |