海・山・人がつながり 笑顔で暮らせる元気なまち 日向市

文字の大きさ

ホームくらし・手続き申請書「地域コミュニティ」 > 令和7年度【ひまわり基金助成事業】皆さんの市民活動を応援します
ホームくらし・手続き申請書「NPO・市民活動」 > 令和7年度【ひまわり基金助成事業】皆さんの市民活動を応援します
ホームくらし・手続き申請書「募集情報一覧」 > 令和7年度【ひまわり基金助成事業】皆さんの市民活動を応援します
ホームくらし・手続き申請書「地域コミュニティ関係」 > 令和7年度【ひまわり基金助成事業】皆さんの市民活動を応援します

申請書

地域コミュニティ

更新日:2025年3月10日

令和7年度【ひまわり基金助成事業】皆さんの市民活動を応援します

 日向市ひまわり基金事業推進協議会(事務局:地域コミュニティ課)では、市民活動に取り組む団体が行う公益的な事業に対し、経費の一部を助成します。

 令和7年度の事業を4月1日(火曜日)から受け付けます。

 申請を希望される方は、事前に地域コミュニティ課まで相談してください。

 また、予算に限りがありますので、予算に達した場合受付を締め切ることがあります。

助成事業の概要

事業開始の約2か月前まで、随時申請を受け付けます。

 ※ただし、当該年度中(3月末)までに実績報告等全てが完了すると見込まれない事業は受け付けられません。

対象経費の4分の3、最大15万円を助成します。

 ※審査の結果、助成額が減額になることがあります。

1つの団体が申請できる事業は、1年度につき1事業までとなります。

 そのほか、詳細については「2.ひまわり基金事業推進協議会」「3.パンフレット・助成金交付基準」をご覧ください。

 

1.ひまわり基金とは

 「これからの地域づくりは、各市町村が地域の実情を踏まえ自らの判断と責任において自ら行うものでなければならない」という趣旨のもと、平成元年に国が「自ら考え自ら行なう地域づくり事業」いわゆる『ふるさと創生事業』を推進し、全国各自治体に一律1億円(ふるさと創生資金)を交付しました。
 日向市は、この1億円を「日向市ひまわり基金」として積み立て、これまで「まちづくり」、「ひとづくり」のための事業を推進してきました。

 条例 (PDFファイル/109.35キロバイト)

 

2.ひまわり基金事業推進協議会について

 「まちづくり」「ひとづくり」には市民参画が不可欠であることから、行政だけでなく、市内非営利活動団体の関係者を含めて「日向市ひまわり基金事業推進協議会」を設置しました。

 協議会では、事業の実施計画策定、審査、決定及び助成金等の交付を行っています。

 

3.パンフレット・助成金交付基準

R7ひまわり助成事業パンフレット (PDF/473.06キロバイト)

R7助成金交付基準 (PDF/249.71キロバイト)

 

4.申請書様式・記載要領

R7ひまわり基金(助成事業)申請様式一式 (Excel/73キロバイト)

R7ひまわり基金(助成事業)記入例 (PDF/193.83キロバイト)

 

【申請書PDF】

01 助成金交付申請書(様式第1号) (PDF/44.61キロバイト)

02 事業計画書(様式第2号) (PDF/39.11キロバイト)

03 収支予算書(様式第3号) (PDF/24.85キロバイト)

04 市民活動団体確認書(様式第4号) (PDF/45.75キロバイト)

05 実績報告書(様式第6号) (PDF/46.8キロバイト)

06 実施結果報告書(様式第7号) (PDF/35.79キロバイト)

07 収支決算書(様式第8号) (PDF/25.36キロバイト)

 ※申請の際、交付申請書等と併せて「団体名簿(5人以上)」と「団体規約」を提出してください。

 

5.事業実績一覧

令和5年度 助成事業実績一覧 (PDF/117.5キロバイト)

令和4年度 助成事業実績一覧 (PDF/110.46キロバイト)

令和3年度 助成事業実績一覧 (PDF/87.89キロバイト)

令和2年度 助成事業実績一覧 (PDF/53.56キロバイト)

令和元年度 助成事業実績一覧 (PDF/270.86キロバイト)

平成30年度 助成事業実績一覧 (PDF/312.9キロバイト)

 

担当課 総合政策部 地域コミュニティ課
所在地 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号
電話 0982-66-1005
FAX 0982-54-8747
メール kyoudou@hyugacity.jp