市長活動状況
市長の動き(令和7年8月分)
8月1日(金曜日) こども家庭センター「ひなたの森」開所式
妊産婦や子育て世帯の相談支援を一体的に行う「こども家庭センターひなたの森」を市民健康管理センター内に開設。親子の絆を深める取り組みや関係機関との連携を強化し、子どもたちの健やかな成長を支えます。
8月2日(土曜日) ラッピングトラック出発式
フジトランスポート株式会社様と九州トランスポート株式会社様の協力により、日向市の観光地や特産品をデザインしたラッピングトラックが完成。日向市駅前で出発式を行いました。「走る広告塔」として、本市の魅力を広くPRしていただきます。
8月2日(土曜日) 第42回日向ひょっとこ夏祭り(本祭)
「第42回日向ひょっとこ夏祭り」が、県内外から1,200人を超える踊り愛好家の皆さんを迎え、盛大に開催されました。また、今年初開催の「日向ふるさと物産市」では、市の特産品やふるさと納税の人気返礼品を通じて、日向の食の魅力を発信しました。
8月4日(月曜日) 県への市単独要望活動
令和8年度の県の施策及び予算に対する要望活動を行いました。議長とともに県知事、県教育長、県議会へ要望書を提出し、市が抱える課題や取り組むべき施策について意見を交わしました。
8月6日(水曜日) 退任人権擁護委員感謝状伝達式
6月30日付で人権擁護委員を退任された村田京一さんへの感謝状伝達式を行いました。2期6年間の功績に深く感謝を申し上げます。延岡人権擁護委員協議会からも感謝状と記念品が贈られました。
8月8日(金曜日) 第2回 日向ラボ・ラボ(パルクール対決)
8月8日から10日まで文化交流センターで第2回日向ラボ・ラボを開催。市民アンケートで要望の多かった屋内遊び場の実証実験を行い、市長も「パルクール鬼ごっこ」に挑戦して、子どもたちと交流しました。
8月9日(土曜日)~10日(日曜日) 第15回牧水短歌甲子園
第15回牧水・短歌甲子園が開催され、全国から選ばれた12校の高校生が熱い短歌の競演を繰り広げました。今年は若山牧水生誕140年を記念したアイドル歌会とのコラボ企画も行われ、魅力あふれるイベントとなりました。
8月16日(土曜日) 第73回 日向市戦没者追悼式、戦後80年「未来へつなぐ平和展」の講演会
「第73回日向市戦没者追悼式」を文化交流センター小ホールで実施。大ホールでは若者グループ「HuRP」の平和活動報告や駐日ジョージア大使の講演が続き、戦後80年という歴史の重みを胸に、平和への思いを深める機会となりました。
8月16日(土曜日)~28日(木曜日) 首長インターンシップ受入
8月16日から28日まで、県内初の首長インターンシップを受け入れました。地方行政への理解を深めるため、宮崎大学の学生が市長に密着し、共に行動しながら行政の現場を学びました。
8月20日(水曜日) 令和7年度宮崎県溶接技術競技会 日向地区大会表彰式
県溶接技術競技会日向地区大会入賞者11名への表彰を行いました。今年度から新たに「女子の部」も設置されています。市長は受賞者の努力を称え、県大会でのさらなる飛躍に期待を寄せました。
8月21日(木曜日) 沖縄県浦添市中学生平和交流団の訪問
戦前の学童疎開が縁で交流が続く浦添市から、中学生平和交流団(中学2年生10名と引率者)が市長を表敬訪問。市長は若い世代の平和への思いを讃え、友好関係の継続を願いました。
8月22日(金曜日) 地域経済活性化に関する三者包括連携協定の締結
宮崎大学地域資源創成学部、日向地区中小企業支援機構、日向市の三者が、地域経済の活性化と中小企業の振興を目指す包括連携協定を締結しました。今後は日向市ITセンター1階を活動拠点に、多様なプロジェクトやイベントなどの協働事業を企画・運営していきます。
8月22日(金曜日) 定例記者会見
8月定例記者会見を開催。「令和7年第5回日向市議会(定例会)に提出する議案」のほか、「台湾への経済交流団の派遣」、「地域経済活性化に向けた包括連携協定の締結」などの6項目を発表しました。8月定例記者会見のページ→display.php?cont=250821161014
8月26日(火曜日) 宮崎うなぎ(新仔うなぎ)贈呈式
宮崎県養鰻漁業協同組合様から「宮崎うなぎ」(日向市産の新仔うなぎ)の贈呈を受けました。また、株式会社鰻楽様から市内の教育・保育施設等27施設へうなぎの蒲焼2,189人分を提供いただき、細島保育所で贈呈式を行いました。
8月27日(水曜日) 中国木材株式会社様 企業版ふるさと納税贈呈式
中国木材株式会社様から企業版ふるさと納税による寄附をいただきました。寄附金は「第3期日向市総合戦略」の基本戦略2「安定した雇用と稼ぐ地域をつくる」事業に活用させていただきます。
8月29日(金曜日)~9月1日(月曜日) 台湾への経済文化交流団派遣
8月29日から9月1日まで、約40名の経済文化交流団を台湾へ派遣し、初代日向市長三尾良次郎氏ゆかりの台北市大安区や港湾都市・基隆市などを訪問しました。観光物産展での特産品PRなど、経済連携や企業誘致の推進に向けた活動を展開しました。
担当課 | 総合政策部 秘書広報課 |
---|---|
所在地 | 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号 |
電話 | 0982-66-1003(直通:広報広聴係) |
FAX | 0982-52-1453 |
メール | public@hyugacity.jp |