分野別計画
【9月27日参加者募集中‼】みんなで創る新しい図書館「日向ラボ・ラボ」プロジェクトについて
日向市では、新しい図書館複合施設の整備に向けて、令和6年度に基本的な考え方や今後の方向性を示す「日向市図書館複合施設整備基本方針」を策定しました。
令和7年度には、図書館複合施設の機能や規模を示す「日向市図書館複合施設整備基本構想」の策定を予定しています。
図書館複合施設の整備は、令和7年2月に策定した、「第3次日向市総合計画」の基本理念である、市民の皆さんとの「共創」により進めていきたいと考えています。
つきましては、市民の皆さんのアイデアやニーズを生かした対話プロジェクト「日向ラボ・ラボ」を開催します。
「日向ラボ・ラボ」とは
■ 日向市が令和7年2月に策定した「日向市図書館複合施設整備基本方針」に基づき、市民の皆さんと協働、連携し、互いに知恵や力を出し合いながら新しい図書館複合施設の整備を目指す市民参画型プロジェクトです。
■ 新しい図書館複合施設の機能や使い方を、市民が主体的に実証実験できるプラットフォームとして位置付けており、実験の結果や市民の皆さんの意見を「基本構想」に反映します。
※令和7年度を「リビング・ラボ」の運用に向けた実証実験の年と位置づけ、「リビング・ラボ」の「ラボ」とラボラトリーの「ラボ」を組み合わせ「日向ラボ・ラボ」と名付けています。
「リビング・ラボ(Living Lab)」・・・市民と共創して暮らしやサービスを生み出していく活動
「ラボ」・・・「ラボラトリー(laboratory)の略。「実験室」「研究室」などを意味します。
「中高生の行きたくなるカフェをつくろう」をテーマに開催する、第3回 日向ラボ・ラボの参加者を募集中! |
日 時 |
令和7年9月27日(土曜日)13時00分~17時00分 |
会 場 |
日向市役所1階市民ホール |
実施内容 |
第3回日向ラボ・ラボのお知らせ (PDF/260.77キロバイト) |
申込方法(9月17日(水曜日)まで) |
WEBフォーム(https://logoform.jp/f/zChVB)から下記の情報を入力してください。 ● 参加者の氏名、学校、学年 ● 保護者の氏名、住所、連絡先(電話番号・メールアドレス) ● 参加を希望するチーム(第3希望まで) ● 同意事項(イベント時に撮影した写真の市広報、市ホームページ等への掲載について) ※ WEBフォームにて申し込み後、9月19日(金曜日)までにメールにて参加の有無や参加チームについてお知らせします。 ※ 必ずしも参加を希望するチームにならない場合もあります。 ※ 定員を超える申し込みがあった場合、抽選となりますのであらかじめご了承ください。 |
これまでの日向ラボ・ラボ |
筑波大学 教授 吉田右子さんを講師に招き、第1回 日向ラボ・ラボを開催しました! |
日 時 |
令和7年7月5日(土曜日)13時30分~16時00分 |
会 場 |
日向市役所4階委員会室 |
開催報告【日向ラボ・ラボ通信Vol.1 (PDF/2.65メガバイト)】 |
移動図書館やこどもの遊び場イベントで、第2回 日向ラボ・ラボを開催しました! |
日 時 |
令和7年8月8日(金曜日)~8月10日(日曜日)10時00分~16時00分 |
会 場 |
日向市文化交流センター |
開催報告【日向ラボ・ラボ通信Vol.2 (PDF/5.35メガバイト)】 |
今後の日向ラボ・ラボの予定 ※詳細は決まり次第お知らせします。 |
第4回「日向ラボ・ラボ」 |
日 時 |
令和7年11月29日(予定) |
内 容 |
「希望の実を結ぶ。新しい施設を創ろう」 新しい図書館複合施設に欲しい機能を考え、イメージ図(ゾーニング)を作成します。 |
第5回「日向ラボ・ラボ」 |
日 時 |
令和8年1月(予定) |
内 容 |
「新しい施設ができるまちって、どんなまち?」 新しい図書館複合施設の整備候補地と周辺を歩き、周辺の施設との連携や回遊性の方法を考える。 新しい施設が建ったあとの「日向市の未来予想図(マップ)」を作成する |
担当課 | 総合政策部 総合政策課 |
---|---|
所在地 | 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号 |
電話 | 0982-66-1001(政策推進係・図書館複合施設準備係・定住促進係) |
FAX | 0982-54-8747 |
メール | sougou@hyugacity.jp |