海・山・人がつながり 笑顔で暮らせる元気なまち 日向市

ホームくらし・手続き人権・男女共同参画・平和男女共同参画 > 《事業所向け》「えるぼし認定」「くるみん認定」の取得を応援します!【奨励金交付】
ホーム市政情報参画・協働・交流男女共同参画 > 《事業所向け》「えるぼし認定」「くるみん認定」の取得を応援します!【奨励金交付】
ホーム募集情報くらし・手続き募集情報一覧 > 《事業所向け》「えるぼし認定」「くるみん認定」の取得を応援します!【奨励金交付】

人権・男女共同参画・平和

男女共同参画

更新日:2023年6月15日

《事業所向け》「えるぼし認定」「くるみん認定」の取得を応援します!【奨励金交付】

1

 日向市では、国のえるぼし認定くるみん認定の取得を目指す企業に奨励金を交付します。

 認定を受けると、女性の活躍が進んでいる企業として、企業イメージの向上や優秀な人材の確保につながります。ぜひご活用ください。

▶えるぼし認定とは? (PDF/128.52キロバイト)

▶くるみん認定とは? (PDF/185.31キロバイト)

 

概要

○募集期間:令和5年12月22日(金)まで

○募集定員:予算の上限に達し次第、締め切ります。

○奨励金の交付額:
 えるぼし認定に取り組む企業 最大10万円
 くるみん認定に取り組む企業 最大 5万円
 ※奨励金の交付は、1企業及び取得しようとする認定の種類につき、1回限りです。
 

対象企業

(1) 日向市内に本社又は主たる事業所を置く企業
(2) 労働関係法令を遵守している企業
(3) 女性活躍推進法又は次世代育成支援対策推進法に基づき、一般事業主行動計画を策定し、宮崎労働局長に届け出ている企業
(4) 当該企業又はその構成員が日向市暴力団排除条例(平成23年日向市条例第23号)第2条第1号の暴力団又は同条第3号の暴力団関係者に該当しない企業
(5) えるぼし認定・くるみん認定のいずれかの認定の取得を目指すとして、過去に本奨励金の交付を受けた結果、認定を取得するに至らなかった事例がない企業
(6) その他市長が不適当と認める事由がない企業
 

対象経費

(1) 報償費 社内研修の実施に伴う講師への謝金等
(2) 旅 費 視察及び事業実施に係る旅費並びに社内研修の講師への費用弁償等
(3) 委託料 専門家コンサルティングに係る委託料等
(4) 使用料 社内研修の実施に伴う会場使用料等
(5) その他 市長が必要と認める経費

 

申込

以下の書類を、総合政策課([email protected])にメールで提出してください。

★奨励金交付の流れ (PDF/29.32キロバイト)
 
様式第1号 日向市(えるぼし・くるみん)認定企業奨励金交付申請書 (Word/10.21キロバイト)
様式第1号 日向市(えるぼし・くるみん)認定企業奨励金交付申請書 (PDF/36.96キロバイト)
様式第2号 事業計画書 (Word/11.33キロバイト)
様式第2号 事業計画書 (PDF/38.03キロバイト)
様式第5号 日向市(えるぼし・くるみん)認定企業奨励金実績報告書 (Word/10.84キロバイト)
様式第5号 日向市(えるぼし・くるみん)認定企業奨励金実績報告書 (PDF/36.43キロバイト)
様式第7号 日向市(えるぼし・くるみん)認定企業奨励金交付請求書 (Word/10.25キロバイト)
様式第7号 日向市(えるぼし・くるみん)認定企業奨励金交付請求書 (PDF/29.97キロバイト)
 

問合せ先

 日向市 総合政策課 女性活躍推進係
 電 話:0982-66-1001
 メール:[email protected]
 
えるぼし認定・くるみん認定の取得を応援します!チラシ (PDF/670.57キロバイト)
日向市えるぼし・くるみん認定企業奨励金交付要綱 (PDF/100.82キロバイト)
担当課 総合政策部 総合政策課
所在地 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号
電話 (統計係:内線6211)
0982-66-1001(政策推進係・広域連携推進係・国スポ・障スポ大会準備室・女性活躍推進係)
FAX 0982-54-8747
メール sougou@hyugacity.jp