ホーム > くらし・手続き > 防災・災害・国民保護 > 事前の備え > 「防災行政無線を活用した犯罪発生情報の提供に関する覚書」を締結しました
防災・災害・国民保護
事前の備え
更新日:2019年9月20日
「防災行政無線を活用した犯罪発生情報の提供に関する覚書」を締結しました
市では、9月19日、犯罪から市民を守り、市民の安全安心を図るため、宮崎県日向警察署(日高俊治署長)と「防災行政無線を活用した犯罪発生情報の提供に関する覚書」を締結しました。
この覚書の締結により、より早く、正確に、一斉に市民に犯罪発生情報の伝達が可能となります。
なお、防災行政無線による犯罪発生情報の提供に関し、警察署と自治体間で覚書等を締結するのは県内初となります。
対象となる事案
市民の生命・身体・財産に危害が及ぶ重大かつ緊急的な事案
- 通り魔的な殺傷事件
- 殺人、強盗等のうち、連続発生するおそれのあるもの
- 凶器を携帯する不審者の目撃事案
市の防災行政無線
- 日向市防災行政無線システム
- 屋外拡声子局(屋外スピーカー) 95局
- 戸別受信機 282台 ~区長宅100、市施設17、小中学校24、保育所(園)・幼稚園30、福祉施設・病院23、東郷町内の消防機庫11、東郷町内の土砂災害特別警戒区域55(ラジオ不感地帯対象)、自治公民館ほか22~
※上記のほか、戸別受信機と連動するコミュニティ無線
情報提供の流れ
- 凶悪事件発生
- 犯人逃走等の情報を日向警察署が認知
- 被害拡大の可能性が有り、日向警察署が重大事件と判断
- パトカー等による警戒実施
- 日向警察署が市へ防災行政無線の放送を依頼
- 市が防災行政無線で放送
- 放送後の市民対応は日向警察署が実施
- 事件解決
- 市が事件解決の放送を実施
覚書調印式
右から、黒木 高広 日向市議会議長、日高 俊治 日向警察署長、十屋 幸平 日向市長
担当課 | 総務部 防災推進課 |
---|---|
所在地 | 〒883-8555宮崎県日向市本町10番5号 |
電話 | 0982-66-1011(直通) |
FAX | 0982-54-8747 |
メール | bosai@hyugacity.jp |