ホーム > くらし・手続き > 防災・災害・国民保護 > 事前の備え > 災害用ハッシュタグの利用について
防災・災害・国民保護
事前の備え
更新日:2021年7月19日
災害用ハッシュタグの利用について
市では、令和元年7月に「日向市地域防災計画」を改定し、災害情報収集の手段にソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の活用を盛り込みました。
このたびその一環として、ツイッターを効率的に活用するため、「日向市災害用ハッシュタグ運用基準」を定めました。
この災害用ハッシュタグを利用したツイートを行うことにより、市内の被災状況(道路の冠水、倒木等)に関する情報の検索が容易になり、市災害対策本部のみならず、どなたでも市内の災害情報を効率的に収集することができます。
市では、災害発生時における応急対応の迅速化に努めてまいりますので、災害用ハッシュタグを利用した被災状況の情報提供にご協力ください。
日向市災害用ハッシュタグ
日向市災害用ハッシュタグを #日向市災害 とします。
ハッシュタグを付けてツイートすると、ツイッター検索で当該ハッシュタグが付いたツイートが分類されて表示されます。
【検索】#日向市災害 (ハッシュタグの付いたツイートの検索結果が表示されます。)
【参考】ハッシュタグの使用方法
【日向市防災公式ツイッター】 Follow @hyugabosai (日向市防災公式ツイッター運用要領)
◆利用にあたっての注意事項◆
- 特に必要と判断した場合を除き、災害用ハッシュタグを付したツイートに対し、市はリプライ及びダイレクトメッセージ等による個別の対応は行いません。
- 市による災害用ハッシュタグを付したツイートの確認は、大規模災害等の発生(警戒)時に時間及び回数を定めず、適宜行います。また、ツイッター以外のSNSによる災害用ハッシュタグが付いた投稿等については、原則として確認を行いません。
- 被災状況について災害用ハッシュタグを付してツイートする際は、被災場所が分かるように番地名、ランドマーク、写真、位置情報等の付与にご協力ください。
- 災害用ハッシュタグを付したツイートについて、市がその内容の正確さを保証するものではありません。
- 災害用ハッシュタグを付したツイートにより、誤った情報が広まるおそれがある場合は、市が正確と判断した情報を公式ツイッター等により発信します。
- 緊急を要する被災については、市に直接ご連絡ください。
- ツイッターの利用及び災害用ハッシュタグを付してツイートした内容は、自己責任でお願いします。市は、災害ハッシュタグに関連して第三者間でトラブルが発生した場合、その責を負いません。
- 災害用ハッシュタグを付したツイートを利用または信用したこと、もしくは利用できなかったことにより生じた損害について、市はその責を負いません。
日向市災害用ハッシュタグ運用基準
担当課 | 総務部 防災推進課 |
---|---|
所在地 | 〒883-8555宮崎県日向市本町10番5号 |
電話 | 0982-66-1011(直通) |
FAX | 0982-54-8747 |
メール | bosai@hyugacity.jp |