ホーム > くらし・手続き > 人権・男女共同参画・平和「人権・同和問題」 > 人権・同和問題
ホーム > くらし・手続き > 人権・男女共同参画・平和「人権・同和問題」 > 人権・同和問題
人権・同和問題
人権・同和問題
本市では、一人ひとりの人権を尊重し、全ての人が幸せに暮らすことができるまちづくりを目指し、「日向市人権教育・啓発推進方針(改定版)」及び「日向市全ての人の人権が尊重されるまちづくり条例」に基づき、人権意識の高揚が図られる人権教育及び人権啓発事業を継続的に推進しています。
「部落差別解消推進法」(2016年12月施行)
「部落差別解消推進法」について (PDF/104.87キロバイト)
「部落差別の解消の推進に関する法律」 (PDF/75.48キロバイト)
「日向市全ての人の人権が尊重されるまちづくり条例」(2018年12月施行)
部落差別をはじめとする様々な差別が現在も存在する中、全ての人が幸せに暮らすことができる地域社会の実現を目的として「日向市全ての人の人権が尊重されるまちづくり条例」が施行されました。
日向市全ての人の人権が尊重されるまちづくり条例 (PDF/60.51キロバイト)
「日向市人権教育・啓発推進方針(改定版)」~人権のまちづくりを目指して~(2022年5月改定)
本市では、2010年に策定した「日向市人権教育・啓発推進方針」について、2020年度に実施した市民意識調査の結果やSDGsをはじめとした社会情勢の変化等を踏まえ、2022年5月に改定を行いました。
日向市人権教育・啓発推進方針(改定版) (PDF/4.1メガバイト)
人権尊重
人権尊重都市宣言に関する決議(平成9年9月18日) (PDF/98.76キロバイト)
人権尊重都市宣言を再確認する決議(平成26年12月19日) (PDF/3.74キロバイト)
人権・同和問題啓発推進協議会
日向市人権・同和問題啓発推進協議会は、人権啓発活動の推進母体として1983年に設立され、行政、企業、学校、社会教育団体、報道機関等、216(令和6年5月時点)の会員で構成されています。本協議会は、同和問題をはじめとして、様々な人権問題に対する市民の正しい理解と認識を高めることを目的とし、次のような事業を実施しています。
令和5年度活動報告 (PDF/127.16キロバイト)
令和6年度活動計画(案) (PDF/129.84キロバイト)
宮崎県の取組
担当課 | 総合政策部 地域コミュニティ課 |
---|---|
所在地 | 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号 |
電話 | 0982-66-1005 |
FAX | 0982-54-8747 |
メール | kyoudou@hyugacity.jp |