海・山・人がつながり 笑顔で暮らせる元気なまち 日向市

ホームくらし・手続き申請書その他 > 令和7年9月1日から 請求書等への押印を省略することができます

申請書

その他

更新日:2025年8月18日

令和7年9月1日から 請求書等への押印を省略することができます

日向市では、市民・事業者の皆様の負担を軽減し、行政手続きのオンライン化を推進するため、
令和7年9月1日から請求書などへの押印を省略することとします。
押印省略にあたっては、以下の点にご注意のうえ、ご提出ください。

 

押印を省略できる書類

 ・請求書
 ・見積書(見積もり合わせ(※)で作成する見積書は省略できません)
  ※見積もり合わせ:市が複数の業者から見積もりを取り、価格等を比較して最適な業者を選ぶ手続きのことです。
   予算や設計額を決める際に参考として徴収する「参考見積もり」とは異なります。
 ・納品書

 

押印を省略する場合に必要な請求書の事項

 ・請求年月日
 ・請求書宛名
 ・請求者の住所、氏名(法人の場合は法人名・代表者職氏名)
 ・振込先口座
 ・請求額及びその内容
 ・請求書の発行責任者(※)及び発行事務担当者の氏名(フルネーム)、連絡先(電話番号)
  ※発行責任者及び発行事務担当者の氏名、連絡先は、市の請求書の様式を使用する場合は必須です。
  ※発行責任者:役職に関わらず、請求書等の発行に責任を持つ方を指します。

 

押印を省略する際の取扱い

 ・市の請求書の様式を使う場合は、「発行責任者及び担当者」の氏名(フルネーム)、連絡先(電話番号)を記載
  してください。ただし、法人等の専用の様式で請求書を提出される場合は、「発行責任者及び担当者」の
  記載がなくても構いません。  
 ・押印を省略した請求書の訂正はできません。訂正がある場合は、再提出をお願いします。
  押印がある請求書は訂正印による訂正が可能ですが、請求金額の訂正はできません。
 ・法人の振込先口座を変更する場合は、法人の印鑑が押印された変更後の口座が分かる書類(通知文など)を
  担当課に提出してください。
 ・上下水道局へ提出される請求書等についても、同様の取扱いとなります。

 

請求書等の提出方法

 ・押印省略した請求書等は、電子メールまたはFAXで提出可能です。
 ・電子メールで提出する場合は、改ざん防止等の観点から、必ずPDFファイルでの提出をお願いします。
 ・電子メールでの提出先は、担当課の代表アドレスになります。アドレスは担当課にご確認ください。

 

 ◆押印省略に係る詳しい取扱いについては、下記Q&Aを確認ください。

  請求書等の押印省略に関するQ&A (PDF/65.38キロバイト)

 

 日向市請求書様式

  請求書(日向市用) (Excel/28キロバイト)

  請求書(日向市用・インボイス制度対応) (Excel/26.99キロバイト)

  

 

 

 

 

 

担当課 会計管理者 会計課
所在地 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号
電話 0982-66-1034(直通)
FAX 0982-54-0469
メール kaikei@hyugacity.jp