海・山・人がつながり 笑顔で暮らせる元気なまち 日向市

ホーム市政情報市長室市長活動状況 > 市長の動き(令和6年10月)

市長室

市長活動状況

更新日:2024年12月19日

市長の動き(令和6年10月)

10月5日(土曜日) 抜穂祭

 抜穂祭① 抜穂祭② 

6月2日の「御田植祭」から4ヶ月。順調に生育した献穀斎田の稲を収穫しました。28日には献穀者と市長が上京し、皇居で執り行われた新嘗祭献穀献納式へ出席、天皇陛下から労いのお言葉を頂戴しました。

 

10月6日(日曜日) オール日向祭2024

オール日向祭① オール日向祭② 

市内の様々な団体がパネル展示や体験コーナーなどを通して活動を発表する「地域と市民活動フェスタ『オール日向祭』」が開催。市長も「市長カフェ」を開設し、訪れた方々とお茶を飲みながら、多くの意見に耳を傾けました。 

10月10日(木曜日) 自治公民館対抗グラウンドゴルフ大会  

自治公民館対抗GG大会

日向市区長公民館長連合会の主催による「日向市自治公民館対抗グラウンドゴルフ大会」がグリーンパークで開催。秋晴れの中、市内10地区から50チームの皆さんが競技を楽しみながら親睦を深められました。

 

10月10日(木曜日) 令和6年度第5回日向市上下水道料金等審議会

 上下水道審議会 

「日向市上下水道料金等審議会」から市へ「下水道等使用料の適正水準の検討及び経営戦略の改定」に対する答申書が提出されました。下水道使用料及び農業集落排水施設使用料の改定に向けて、引き続き丁寧な市民説明を行ってまいります。

 

10月12日(土曜日) 第72回戦没者追悼式

 戦没者追悼式

今年で72回目を迎える「日向市戦没者追悼式」を開催しました。市長は、日向市戦没者追悼奉賛会会長としてあいさつを行い、戦没者のご冥福をお祈りするとともに、平和の大切さを後世に伝えることが責務であると述べました。

 

10月12日(土曜日)~13日(日曜日) 日向十五夜祭

十五夜祭① 十五夜祭  

日向3大祭りのひとつ「日向十五夜祭」が、前夜祭、本祭と二日間に渡って開催され、市長は名誉会長として挨拶を述べました。神輿の出陣式や駅前でのステージイベント、参加者も加わっての総踊りなど多彩な催しで賑わいました。

 

10月16日(水曜日) デジタルノマド官民推進協議会発足式  

デジタルノマド① デジタルノマド②

都内で開催された「デジタルノマドシンポジウム」において、デジタルノマドの受入れ促進に関心の
高い首長・地方自治体・関係団体による「デジタルノマド官民推進協議会」が設立され、日向市の課題やこれまでの取組について市長が説明を行いました。

 

10月18日(金曜日) 定例記者会見  

定例記者会見

10月定例記者会見を開催し、「令和6年度日向市文化賞受賞者の決定と授賞式の開催」、「『日向市高齢者福祉センター」の開所』、「『日向ビーチスポーツフェス2024』の開催」、「国スポ・障スポ開催記念イベント『内川 聖一さんトークショー』の開催」、「『第31回日向ひょっとこマラソンIN日向岬』の開催」、「『第2回 希望を持てる新しい日向市座談会』の開催」の6項目を発表しました。

 

10月20日(日曜日) 第34回日向はまぐり碁石まつり

 はまぐり碁石まつり

第34回日向はまぐり碁石まつりを開催。対局では日向市特産の「はまぐり碁石」と「榧碁盤(かやごばん)」を使っており、市長はあいさつで、全国唯一の「はまぐり碁石」生産地である本市の魅力をPRしました。

 

10月29日(火曜日) 第2回「希望を持てる新しい日向市座談会」  

 第2回座談会

市長と市民が直接意見を交わす場である「希望を持てる新しい日向市座談会」の第2回目を市中央公民館で開催。市長が9月定例市議会の報告等を行い、「日向市に提案したいこと」というテーマで、参加者との意見交換を行いました。(第3回の座談会は1月16日(木曜日)開催予定です)
説明の様子はこちらからご覧になれます→https://www.youtube.com/watch?v=13FYY4MZyF0

 

担当課 総合政策部 秘書広報課
所在地 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号
電話 0982-66-1003(直通:広報広聴係)
FAX 0982-52-1453
メール public@hyugacity.jp