海・山・人がつながり 笑顔で暮らせる元気なまち 日向市

ホーム健康・医療・福祉医療・健康お知らせ > 熱中症に気をつけましょう

医療・健康

お知らせ

更新日:2025年5月21日

熱中症に気をつけましょう

熱中症とは
 高温多湿な環境に長時間いることで、発汗による体温調節等がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態のことをさします。

【熱中症の原因となる様々な環境】
 ・気温が高い
 ・湿度が高い 
 ・風が弱い 
 ・日差しや照り返しが強い 
 ・気温はそれほどでなくとも、湿度が高い 
 ・急に暑くなった
   などといった要因があります。

高齢者は特に注意が必要です!
1 体内の水分が不足しがちです
 高齢者は若年者よりも体内の水分量が少ない上、体の老廃物を排出する際にたくさんの尿を必要とします。
2 暑さに対する感覚機能が低下しています
 加齢により、暑さやのどの渇きに対する感覚が鈍くなります。
3 暑さに対する体の調整機能が低下します
 高齢者は体に熱がたまりやすく、暑い時には若年者よりも循環器系への負担が大きくなります。

 また、屋内での熱中症死亡者のうち、"約9割はエアコンを使用してなかった"と言われています。(令和5年夏 東京都23区における熱中症死亡者の状況) 

   室内でも油断大敵です!!
   エアコンや扇風機を上手に活用しましょう。

 熱中症予防②

 

熱中症は予防が大切!

 熱中症を予防するためには、外出時は日傘や帽子を着用したり、のどの渇きを感じなくても、こまめに水分を補給することが大切です。 

 熱中症予防①

《熱中症特別警戒アラート発表時には、クーリングシェルターを利用しよう》
 市では、熱中症による健康被害を予防するために、暑さしのぎとしての休憩スペースを指定しています。
 クーリングシェルター指定施設一覧:こちら

(参考)リーフレットはリンクからダウンロードが可能です。
 〇 熱中症の症状、予防法、対処法等についてのリーフレット:こちら
 〇 高齢者のための熱中症対策:こちら
 〇 障害がある方へ…熱中症対策リーフレット:こちら
 〇 「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」について:こちら

関連するページへのリンク
   ▷ 厚生労働省ホームページ 熱中症関連情報:こちら
   ▷ 職場における熱中症予防ポータルサイト:こちら
     「学ぼう!備えよう!職場の仲間を守ろう! 職場における熱中症予防情報」
   ▷ 環境省「熱中症予防情報サイト」:こちら

担当課 健康長寿部 健康増進課
所在地 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号
電話 0982-66-1024(直通)
FAX 0982-56-1423
メール kenkou@hyugacity.jp