海・山・人がつながり 笑顔で暮らせる元気なまち 日向市

ホームくらし・手続き届出・証明戸籍 > コンビニ等での証明書交付手数料は150円です
ホームくらし・手続き届出・証明印鑑登録 > コンビニ等での証明書交付手数料は150円です
ホームくらし・手続き届出・証明その他の証明 > コンビニ等での証明書交付手数料は150円です
ホームくらし・手続き申請書住民票・戸籍・印鑑証明 > コンビニ等での証明書交付手数料は150円です

届出・証明

戸籍

更新日:2025年3月19日

コンビニ等での証明書交付手数料は150円です

 コンビニ交付サービスの手数料は全て1通150円です。ぜひマイナンバーカードを取得していただき、便利なコンビニ交付サービスをご利用ください。

コンビニ交付サービスで取得できる証明書
証明書の種類

通常手数料

(市民課や支所窓口)

コンビニ証明書

交付手数料

(令和5年6月1日から)

請求できる範囲
住民票の写し 300円 150円 本人又は同一世帯の方
印鑑登録証明書 300円 本人のみ
戸籍全部(個人)事項証明書 450円 本人又は同一戸籍の方
戸籍の附票の写し 300円 本人又は同一戸籍の方
課税証明書 300円 本人のみ
所得証明書 300円 本人のみ
所得課税証明書 300円 本人のみ
所得証明書(児童手当用) 300円 本人のみ

 

利用できる時間帯

 午前6時30分から午後11時まで(ただし、店舗営業時間内に限ります。)

 メンテナンス期間については、随時市ホームページに掲載します。

利用方法

 利用するときは、コンビニエンスストア等に設置されている多機能端末(マルチコピー機)にマイナンバーカード(個人番号カード)または利用者証明用電子証明書搭載のスマートフォンをセットして、画面の指示に従い、利用者証明書用電子証明書の4桁の暗証番号を入力してください。その後の流れについては、下記リンクをご覧ください。

 証明書の取得方法(外部リンク)

本籍地が日向市で、住民登録地が日向市以外の方の戸籍証明書(全部事項証明書・個人事項証明書)、戸籍の附票の写し取得方法

 本籍地が日向市にあり、住民登録地が日向市以外の方が戸籍謄本・抄本(全部事項証明書・個人事項証明書)を取得する場合、事前に利用登録をしていただく必要があります。詳しい登録方法は下記リンクをご覧ください。また、申請完了後、利用登録が終わるまで数日かかりますのでご了承ください。

 本籍地の戸籍証明書取得方法(外部リンク)

 戸籍証明書交付の利用登録申請サイト(外部リンク) 

マイナちゃん2 コンビニ交付サービスをご利用の方への諸注意 マイナちゃん2

利用について

  利用者証明書用電子証明書が搭載されたマイナンバーカード(個人番号カード)を所有されている15才以上の方が対象になります。ただし、支援措置等の届出を提出されている方は利用することができません。

 マイナンバーカード(個人番号カード)を交付された翌日から利用できます。

 利用者証明書用電子証明書を発行された翌日から利用できます。

 住所の異動手続き(転入・転居)をした翌日から利用できます。

 印鑑登録証明書は印鑑登録をした翌日から利用できます。

差し替えや返金について

 コンビニエンスストア等で取得された証明書の差し替えや手数料の返金はできません。そのため、コンビニエンスストア等での証明書取得については、申請内容をよくご確認していただきますようお願いします。

 また、市の手数料条例により手数料が免除になる方も、コンビニ交付サービスを利用する場合は交付手数料が発生します。後からの返金はできませんので、手数料免除対象となる方は、市役所窓口で証明書を取得していただきますようお願いします。

コンビニエンスストアの対応について

 コンビニエンスストア等のスタッフの方が操作の説明をすることはできません。

 機械自体のトラブルによる対応(紙詰まり等)以外は対応できませんのでご注意ください。

 操作について不明な時はこちらの外部サイトをご覧ください。証明書の取得方法(外部サイト)

マイナンバーカードや証明書の取り忘れについて

 マイナンバーカードの取り忘れを防ぐため、多機能端末(マルチコピー機)の画面や音声、アラームなどの取り忘れ防止対策が行われています。

 多機能端末(マルチコピー機)から発行される証明書は、証明書が複数枚となる場合でもホチキス止めされません。ページ番号と固有番号が印字されますので、必ず枚数をご確認いただき、取り忘れのないようにご注意ください。 

マイナンバーカード(個人番号カード)のロックについて

 暗証番号の入力を3回連続して間違えた場合、マイナンバーカード(個人番号カード)にロックがかかり、使用できなくなります。時間経過によるロック解除もありません。

暗証番号を忘れてしまった場合やロックがかかってしまった場合

 暗証番号がわからなくなってしまった方やマイナンバーカード(個人番号カード)にロックがかかってしまった方は、カード所持者本人がマイナンバーカード(個人番号カード)と本人確認書類(運転免許証や健康保険証など)を持って市民課にお越しいただき、手続きする必要があります。

証明書の改ざん防止対策

 安心してコンビニ交付サービスを利用していただくため、コンビニ交付サービスで発行される証明書には、けん制文字、スクランブル画像、偽造防止検出画像により、高度な偽造改ざん防止処理がされています。詳しくは下記サイトをご覧ください。

 偽造防止対策について(外部サイト)
 また、受け取った書類が偽造されていないかを下記のサイトで確認することができます。

 証明書複合画像表示システム(外部サイト)

プライバシー対策

 利用者が多いコンビニエンスストア等でも安心してご利用いただくため、専用通信回線を用いてデータを暗号化しています。また、多機能端末(マルチコピー機)で証明書を発行した後にデータは消去されます。コンビニエンスストア等の従業員は操作に立ち会えないため、第三者が個人情報に触れることはありません。

 

コンビニ証明書に関するよくあるQ&Aについては、こちらのサイトをご覧ください。よくある質問(外部サイト)

 

マイナちゃん3各種証明書を取得する際の諸注意マイナちゃん3

住民票の写しを取得する際の諸注意

 本人及び同一世帯員の方の住民票を取得することができます。同一住所であっても、世帯を分けている場合は別世帯の方の住民票の写しは取得することができません。

 世帯内に転出予定者が含まれている場合、転出予定者の方の転入届が完了するまで、日向市で同一世帯であった世帯員全員がコンビニ証明書交付サービスを利用することができません。転入手続き完了後1~2日後に再度利用できるようになります。

 また、以下の内容の住民票の写しは取得できません。お手数ですが、市民課又は各支所で申請していただきますようお願いします。

 1)住民票コード入りの住民票

 2)転出・死亡等による住民票の写しの除票

 3)転出予定者が含まれている住民票

 4)二つ以上前住所の履歴の記載がある住民票

 5)住所錯誤により住所の表記が変更された履歴がわかる住民票

 6)氏名や住所にシステム上登録がない文字が使われている方

 7)住所の文字数がシステム上の制限を超えている方

印鑑登録証明書を取得する際の諸注意

 日向市で印鑑登録をしている本人に限ります。

 登録は市民課又は各支所にお越しいただいて手続きをしていただく必要があります。市民課又は東郷総合支所で印鑑登録した時は、翌日以降にコンビニエンスストア等で証明書を取得することができるようになります。細島支所、岩脇支所並びに美々津支所で印鑑登録した時は、1週間程度お時間をいただく場合があります。予めご了承ください。

 また、コンビニエンスストア等に印鑑登録証を持参しても印鑑登録証明書は取得できません。

戸籍証明書(全部事項証明書・個人事項証明書)、戸籍の附票の写しを取得する際の諸注意

 取得できるのは、日向市に本籍がある方の現在の戸籍のみです。除籍、改正原戸籍並びに除籍された方の戸籍の附票の写しは取得できません。除籍、改正原戸籍並びに除籍された方の戸籍の附票の写しが必要な場合は、市民課、各支所又は郵送請求で申請していただきますようお願いします。

 窓口で戸籍の届出(婚姻届、転籍届、死亡届等)をされた方は、届出内容が戸籍証明書に反映されるまでの間は戸籍証明書並びに戸籍の附票の写しを取得できない場合がございます。また、日向市以外に戸籍の届出をされた後に戸籍証明書を取得する際、届出の内容が反映されていない証明が発行される場合がございます。予めご了承ください。

税の証明書を取得する際の諸注意

 取得できるのは、日向市に住民登録がある本人の最新年度分に限ります。(取得する年度の賦課期日である1月1日と取得時に日向市に住民登録をしている方が取得できます。)

 収入情報がない場合は、取得できません。税務課市民税係又は税務署で申告をしていただく必要があります。

 税の証明書は毎年6月最初の平日に最新年度に切り替わり、前年度の税の証明書は取得できなくなります。

 調整控除額が記載された「所得課税証明書(詳細)」は、コンビニ交付サービスで取得することができません。必要な場合は、本庁または各支所で申請をしていただきますようお願いします。

 

 

 

担当課 市民環境部 市民課
所在地 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号
電話 0982-66-1018(直通)
FAX 0982-53-1131
メール shimin@hyugacity.jp