お知らせ
「健康は、笑顔で、楽しく、元気よく」~運動編~
市では、「健康は、笑顔で、楽しく、元気よく」を基本理念に、乳幼児期から高齢期までのライフステージに応じた健康づくりに取り組んでいます。
皆さんは、最近からだを動かしていますか?
◆あと10分歩こう!
宮崎県の1日の平均歩行数は目標に約1000歩足りていないと言われています。 普段から体を動かすことで、糖尿病、心臓病、脳卒中、ロコモ*、うつ、認知症、などになるリスクを下げることができます。今より10分多く体を動かしてみませんか?
*ロコモ=「ロコモティブシンドローム」とは?
骨や関節の病気、筋力の低下、バランス能力の低下によって転倒・骨折しやすくなることで自立した生活ができなくなり介護が必要となる危険性が高い状態をさしています。アクティブガイド-健康づくりのための身体活動指針- (PDF/2.3メガバイト)
◆日常のできるところから始めよう!
なかなか運動する時間が取れない人は普段の生活でからだを動かすよう心がけましょう。
・職場ではなるべく遠く(1階上など)のトイレを利用する
・エレベーターではなく階段を利用する
・昼休みは散歩をしてみる
・少し遠くの駐車場に停める
・車で2〜3分(約2キロメートル)を自転車や徒歩に変えてみる
自転車や徒歩に変更するだけで消費カロリーは大きくなります。
時間 | 消費カロリー | |
自転車 | 8~10分 | 50Kcal |
徒歩 | 約30分 | 80Kcal |
◆ながら運動をしてみませんか?
仕事や家事をし“ながら運動"をすることで時間を有効に活用することができます。
1 歯磨きしながらかかと上げ
(1)かかとをできるだけ高くあげ、つま先立ちをします
(2)1秒間に1往復のペースで行います
2 買い物の会計待ち中にヒップアップ
待っている間におしりを閉めるように力を入れるだけ
3 いすに座って足上げ運動
(1)少し膝を伸ばした状態で、膝の角度を変えず、床にかかとがつかないようにゆっくり上げ下ろしをする
(2)左右10回ずつを目安に無理せず行う
◆運動の効果を健診でチェック
下記のリンク先から健(検)診のお申し込みができます。
歩数の計測や消費カロリーの表示、体重の登録ができる便利なアプリがあります。
宮崎県公式 ウォーキングスマートフォンアプリ 「SALKO」
担当課 | 健康長寿部 健康増進課 |
---|---|
所在地 | 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号 |
電話 | 0982-66-1024(直通) |
FAX | 0982-56-1423 |
メール | kenkou@hyugacity.jp |