市営住宅
【日向市営住宅のご紹介】
1.市営住宅
住宅に困っている人のために、国や県の補助を受けて建設された住宅であり、公募(抽選)による入居となります。ただし、一部の住宅において随時募集を行っている場合もあります。
低額な家賃で入居できますが、入居者資格や入居後のきまりがありますので、申込みの際には入居者募集の時に配布する資料を十分にご確認ください。
2.日向市営住宅一覧
3.入居者資格
次の要件をすべて満たす必要があります。
(1)現在、住宅に困っている人
(原則、公営住宅に入居している人や、持ち家がある人は申込みできません。)
(2)年間収入が、国の定めた収入基準以下であること
詳細はこちら⇒ 収入基準 (PDF/83.78キロバイト)
(3)市税等を滞納していないこと
(4)入居申込者又は同居しようとする親族等が暴力団員ではないこと
4.入居者募集
市営住宅の入居者募集や諸手続きは、指定管理者「県北住宅管理センター」に委託しています。
県北住宅管理センターのホームページはこちら⇒ https://www.n-takken.jp/ph
その他、修繕や家賃のお問い合わせも県北住宅管理センター(延岡日向宅建協同組合)へお願いします。
<電話番号:0982-57-3151>
5.市営住宅申込みの流れ
募集案内から入居まで、約2ヶ月を要します。
募集案内 ➡ 申込み ➡ 抽選会 ➡ 審査 ➡
入居手続 ➡ 入居
※申込用紙の配布及び受付は、次の地区管理会社において実施します。
●chouchou不動産 ●不動産パートナー ●有限会社岩本不動産 ●有限会社大成不動産
●県北住宅管理センター(日向営業所)
6.特定公共賃貸住宅
収入基準の一般階層、裁量階層に該当しない方で、申込者本人と同居者全員の年間合計所得から「公営住宅法で定める控除額」を差し引いた額を12で割った月額所得が、158,000円を超え487,000円以下に該当する方が対象となります。
※「裁量階層」(1)60歳以上世帯
(2)障がい者等世帯
(身体障害者手帳1級~4級、精神障害者手帳1級・2級、療育手帳A~B2)
(3)小学校就学前の子どもがいる世帯
(4)戦傷病者世帯、被爆者世帯、海外引揚者世帯、ハンセン病療養所入居者等世帯

担当課 | 建設部 建築住宅課 |
---|---|
所在地 | 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号 |
電話 | 0982-66-1032(直通) |
FAX | 0982-54-2639 |
メール | kenchiku@hyugacity.jp |