上下水道
水質
更新日:2024年10月2日
水道の水ができるまで
1.取水口・沈砂池水道水の原水を取り入れ、水の中にまじっているごみや砂を取り除きます。 |
2.着水混和池沈砂池から送られてきた水に薬品を入れ、細かいごみなどを沈みやすくします。 |
3.薬品沈澱池水の中に含まれる細かいごみをかたまりにして、沈めます。 |
4.急速ろ過池沈澱池できれいにした水をさらに池の層でこして、きれいな水にします。 |
5.塩素注入設備塩素を入れて消毒し、安心して飲める水にします。 |
6.浄水池消毒して水をためておく池です。 |
7.送水ポンプポンプの力で浄水池の水を配水池へ送ります。 |
8.配水池水槽の水をためておくところで、ここから高低差を利用して、水を私たちの家庭や学校へ送ります。 |
管理棟 |
沈砂地 |
急速ろ過池 |
塩素滅菌室 |
薬品沈でん池 |
担当課 | 上下水道局 水道課 |
---|---|
所在地 | 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号 |
電話 | 0982-52-5229(維持・工務係) 0982-54-5500(浄水係) 0982-52-5228(上下水道料金センター) [料金センター営業時間]平日の午前8時30分~午後7時 |
FAX | 0982-52-2508 |
メール | suido@hyugacity.jp |