市長活動状況
市長の動き(令和7年7月分)
7月1日(火曜日) 日向市消防本部潜水隊発隊式
日向市消防本部に新たに発足した潜水隊の発隊式が行われ、潜水士の資格を持つ16名の隊員が任命されました。海に囲まれた当市の安全をさらに強固なものにする重要な存在として期待が寄せられます。
7月5日(土曜日) 第1回 日向ラボ・ラボ[図書館複合施設キックオフイベント]
新しい図書館複合施設の整備を目指す市民参画型プロジェクト「日向ラボ・ラボ」の第1回目を開催。筑波大学大学院教授の吉田右子先生に講話いただき、意見交換では参加者から多くのアイデアが出されました。
7月6日(日曜日) 令和7年度第67回日向市消防操法大会
今年度の日向市消防操法大会を開催。消防団員の皆さんが日頃の訓練の成果を披露し、操法技術を競いました。市長は地域の安全・安心のために訓練に励む団員の皆さんを激励。上位入賞チームは7月26日の日向支部操法大会へ出場しました。
7月6日(日曜日) 希望を持てる新しい日向市 区座談会(余瀬区)
市長が自治区に出向く「希望を持てる新しい日向市 区座談会」を余瀬営農研修センターで開催。市長から市の取り組み等の報告を行い、参加者と様々な意見を交わしました。
7月9日(水曜日) 第5回希望を持てる新しい日向市座談会
市長と市民が直接意見を交わす「希望を持てる新しい日向市座談会」の第5回目を美々津公民館で開催。6月定例市議会報告等の後、「日向市がもっと よくなるためのアイデア」というテーマで意見交換を行いました。座談会の様子→https://www.youtube.com/watch?v=Z-a1AxZhn-k
7月11日(金曜日) 太陽光発電設備寄贈契約(グリーンギフト契約)調印式
現在建設中の市総合体育館に設置を予定している太陽光発電設備について、ハンファジャパン株式会社と寄贈契約を締結しました。同社が主催するSDGsパートナーシップ「グリーンアライアンス」の「グリーンギフト」プロジェクトにより、設備一式と設置工事について、無償で提供を受けるものです。
7月11日(金曜日) 定例記者会見
7月定例記者会見を開催。「戦後80年『未来へつなぐ平和展』の開催」のほか、「市民と共に創る新しい図書館第2回『日向ラボ・ラボ』のお知らせ」、「太陽光発電設備寄贈契約(グリーンギフト契約)の締結」などの5項目を発表しました。7月定例記者会見のページ→display.php?cont=250710175327
7月17日(木曜日) 日向高校課題型学習での市長講話
日向高校フロンティア科1年生を対象に、課題型学習の一環で市長講話を行いました。市長は生徒たちに「自ら考え行動する主体性を持ってほしい」と期待を伝え、市長に立候補した理由や日向市の課題と伸びしろについて語りました。
7月17日(木曜日) 富高薬局様 寄贈本贈呈式
富高薬局様より、認知症介護の手記をまとめた「寅市つれづれ日記」と「じいちゃんありがとう」の計19セットが市内全小中学校に贈呈されました。市長は、子どもたちが認知症への理解と優しさを育むことを願い、感謝を述べました。
7月17日(木曜日) 小学生男子ミニバスチーム「日向富高RISING SUNS」表敬
小学生男子ミニバスケットボールチームの「日向富高RISING SUNS」が市長を表敬訪問。県予選優勝と8月13日から広島県で開催された「第49回全関西ミニバスケットボール交歓大会」への出場を報告しました。
7月18日(金曜日) 少年軟式野球チーム「大王谷ファイターズ」表敬
少年軟式野球チーム「大王谷ファイターズ」が第40回宮崎県学童選抜軟式野球大会で優勝し、市長を表敬訪問。7月25日から長崎県で開催された「第45回九州ブロックスポーツ少年団軟式野球交流大会」に県代表として出場しました。
7月29日(火曜日) 希望を持てる新しい日向市 区座談会(川路区)
市長が自治会に出向く「希望を持てる新しい日向市 区座談会」を川路集会所で開催。市長から市の取り組み等の報告を行い、地域が抱える課題等について参加者と意見を交わしました。
7月31日(木曜日) 中学バスケ「HYUGA D'RISE U15」及び「日向REDSUNS」表敬
中学男子バスケットボールクラブ「HYUGA D'RISE U15」と女子チーム「日向REDSUNS」が市長を表敬訪問。両チームは県予選を突破し、男子は8月12~13日に大分県で、女子は8月16~17日に鹿児島県で開催された「九州クラブU15バスケットボールゲームス2025」への出場を報告しました。
担当課 | 総合政策部 秘書広報課 |
---|---|
所在地 | 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号 |
電話 | 0982-66-1003(直通:広報広聴係) |
FAX | 0982-52-1453 |
メール | public@hyugacity.jp |