海・山・人がつながり 笑顔で暮らせる元気なまち 日向市

ホーム市政情報市長室市長活動状況 > 市長の動き(令和7年2月分)

市長室

市長活動状況

更新日:2025年3月24日

市長の動き(令和7年2月分)

2月2日(日曜日) お倉ヶ浜総合公園野球場(メディキットスタジアム)「竣工式」「記念試合」

 竣工式① 竣工式②

令和5年度から整備を進めてきた「お倉ヶ浜総合公園野球場」(愛称:メディキットスタジアム)の完成を祝い、竣工式が執り行われました。その他、こけら落しとして、日向高校、富島高校、両校野球部によるシートノックや地元中学生による記念試合が開催されました。

 

2月6日(木曜日) 「災害時における車両の貸出に関する協定」の締結

 車両貸出協定① 車両貸出協定②

宮崎トヨタ株式会社と「災害時における車両の貸出に関する協定」を締結。これにより、災害時等に外部電力供給が可能な車両を避難所等に配置でき、停電時に迅速な対応が可能になります。締結式後、職員は対象車両からの給電方法等を学びました。

 

2月12日(水曜日) ニカラグア代表野球チーム日向市キャンプ歓迎式  

 ニカラグア歓迎式  

2月21日から台湾で開催されたWBC予選に参加するため、中米ニカラグア代表の野球チームが直前キャンプを行いました(期間:12日~18日)。12日の歓迎式で市長は、「国際男子野球チームのキャンプを本市で開催するのは初めてで大変喜ばしいこと。怪我なく実り多いキャンプを」と選手を激励しました。

 

2月13日(木曜日) 「市長とみんなでわくわくタイム」  

 わくわくタイム① わくわくタイム②

地域子育て支援センターを利用されている子育て世代の方々との意見交換を行いました。親子でご参加いただき、子育て環境の整備に向けた様々なご意見をお伺いしました。

 

2月15日(土曜日) 東北楽天ゴールデンイーグルス春季キャンプ歓迎式

 楽天歓迎式① 楽天歓迎式② 

「東北楽天ゴールデンイーグルス2025日向春季二次キャンプ」が開催(期間:15日~25日)。歓迎式で市長は、リニューアルしたお倉ケ浜総合公園野球場施設に触れながら選手を激励しました。

 

2月16日(日曜日) お倉ヶ浜総合公園野球場リニューアル記念試合

 リニューアル記念試合① リニューアル記念試合②  

お倉ヶ浜総合公園野球場(メディキットスタジアム)リニューアル後、初となるプロ野球チームの記念試合が開催。約2,500人が来場し、青木宣親さんによる始球式をはじめ、楽天球団マスコットとチアリーダーのダンスパフォーマンス、楽天選手のサイン会など、公式戦さながらの催しで大いに盛り上がりました。

 

2月18日(火曜日) 寄贈本贈呈式 

 応急(小冊子)贈呈

市内在住の兒玉莉佳様から、自費出版された小冊子「『応急手当で命をつなぐ』~あなたにもできる50の方法~」を、市内小学校に寄贈いただきました。東京の救命救急センターでの勤務経験をもとに、怪我への応急処置方法が分かりやすく紹介されています。

 

2月20日(木曜日) 日向市総合体育館建設工事の起工式  

 体育館起工式① 体育館起工式②

市民の健康増進やスポーツ活動の拠点、さらには自然災害に備え、中長期的に生活ができる避難所としての役割を果たす総合体育館の建設工事が、本格的に着工となったことから、起工式を開催しました。供用開始は令和8年10月の予定です。

 

2月21日(金曜日) 定例記者会見

 定例記者会見

2月定例記者会見を開催。「令和7年第2回日向市議会(定例会)に提出する議案」のほか、「移住プロモーション動画の公開」、「『UIJターン日向 移住&お仕事相談会』の開催」、「日向ひょっとこマラソン大会の特別ゲスト決定」の4項目を発表しました。

 

2月21日(金曜日) 「災害時等における移動式宿泊施設等の提供に関する協定」の締結

 移動式宿泊施設協定 

株式会社ヨシカワと「災害時等における移動式宿泊施設等の提供に関する協定」を締結。災害時等には優先的に移動式宿泊施設を借りることができ、避難者や災害支援者に対する宿泊場所の確保に向けても大変心強いご支援となります。

 

2月26日(水曜日) 高校生と市議会議員との意見交換会の報告

 高校生意見交換会報告 

昨年10月から11月にかけて、高校生と市議会議員の皆さんが行った意見交換会の報告書が提出されました。メインテーマは「あなたが描くふるさとの未来は」。高校生から出された本市のまちづくりに関する様々な意見等をお伺いしました。

  

 

 

 

担当課 総合政策部 秘書広報課
所在地 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号
電話 0982-66-1003(直通:広報広聴係)
FAX 0982-52-1453
メール public@hyugacity.jp