海・山・人がつながり 笑顔で暮らせる元気なまち 日向市

ホーム市政情報市長室市長活動状況 > 市長の動き(令和6年7月)

市長室

市長活動状況

更新日:2024年8月13日

市長の動き(令和6年7月)

7月2日(火曜日) 第74回「社会を明るくする運動」内閣総理大臣メッセージ伝達式

  社会を明るくする運動① 社会を明るくする運動②

日向地区保護司会と日向地区更生保護女性会の皆さんが、法務省が中心となり推進する「社会を明るくする運動」の内閣総理大臣メッセージを市長に伝達。市長は、長年続く取り組みへのお礼を述べるとともに、安全で安心な街づくりの実現に向けて市として協力していく姿勢を示しました。

 

7月6日(土曜日) 東北楽天ゴールデンイーグルス応援ツアー

  楽天応援ツアー① 楽天応援ツアー②

福岡市で行われた「ソフトバンクホークス対東北楽天ゴールデンイーグルス(以下、「楽天」)の試合に向けて、約40名の市民応援団による応援ツアーに参加。今後の継続的なキャンプの要望を行う中で、株式会社楽天野球団の協力により実現しました。対戦結果は楽天の勝利!来年もこのような企画を実施して、市民の皆様と応援機運を盛り上げていきます。

 

7月12日(金曜日) 定例記者会見

  定例記者会見

7月定例記者会見を開催し、「第14 回牧水・短歌甲子園の開催について」、「日向市発祥!へべすフェアin 宮崎ブーゲンビリア空港の開催」、「観光庁デジタルノマド誘客モデル実証事業の公募採択」、「希望を持てる新しい日向市座談会の開催」「日向市総合体育館基本設計の市民説明会の開催」の5項目を発表しました。

 

7月16日(火曜日) 「希望を持てる新しい日向市座談会」(第1回)

  市長座談会(第1回)

市長と市民が直接意見を交わす場として、「希望を持てる新しい日向市座談会」を、市中央公民館で開催。6月定例市議会の報告と「日向市の課題とこれから」というテーマでの意見交換を行い、環境問題や観光関係など様々なご意見を伺いました。第2回目の座談会は10月29日(火曜日)開催予定です。

 

7月20日(土曜日) ドキュメンタリー映画「中村地平」上映会

  中村地平上映会②

初代日向市長の三尾良次郎と親交があり、日向市歌の作詞者でもある宮崎市出身の小説家「中村地平」のドキュメンタリー映画を市中央公民館で上映。市長は、小松孝英監督とフィルムトークを行い、郷土の偉人に思いを馳せながら、2026年公開予定の次作「三尾良次郎」制作にかける想いなどを伺いました。

 

7月23日(火曜日) 市教育・保育施設等うなぎ贈呈式

  うなぎ贈呈式① うなぎ贈呈式②

土用の丑の日に合わせ、株式会社鰻楽様から市内の教育・保育施設、児童養護施設等27施設へ、市内養鰻場で育てたうなぎの蒲焼2,260人分を提供いただきました。上町保育所で贈呈式が行われ、市長から感謝状をお送りするとともに、園児からお礼の言葉を述べました。

 

7月24日(水曜日) 日向親善大使委嘱状交付式

   日向親善大使委嘱状交付式

8月4日をもって任期満了に伴い退任される第13代国際交流員コンスタス・デイヴィッドさんに、日向親善大使の委嘱状を交付しました。デイヴィッドさんには、5年間にわたり、その秀逸な日本語力と温和な人柄で、本市の異文化理解の促進や国際交流に尽力いただきました。

 

7月27日(土曜日) 第17回日向お舟出九州少年親善ソフトボール大会

   お舟出ソフトボール大会① お舟出ソフトボール大会②

「神武天皇お舟出伝説」を冠した「日向お舟出九州少年親善ソフトボール大会」が開催。県内外の小学生チームが参加する中、市長は、2027年の国民スポーツ大会・障がい者スポーツ大会で本市が少年男女のソフトボール競技会場に決定したことから、ソフトボール振興の機運の高まりに期待を寄せました。

 

7月29日(月曜日) JR九州との合同記者会見

  JR九州との合同記者会見

9月7・8日の宮崎市でのひなたフェス開催を記念した「宮崎の賑わいプロジェクト」について、JR九州宮崎支社様と合同記者会見を開催。「日向市駅を『日向坂46』駅に」、「ひなたフェス2024に合わせて記念切符を発売」「日向市駅」での日向坂46メンバーによる『出発式』」の3項目を発表しました。

 

7月31日(水曜日) 国への日向市単独要望活動

  国への要望活動

7月31日から8月1日にかけて、令和7年度の予算編成に向けた国への要望活動を実施。関係省庁及び県選出国会議員を訪問し、「重要港湾『細島港』の整備促進」「国道327号バイパス等の早期整備」など、課題解決に向けて協力を求めながら意見交換等を行いました。

 

 

担当課 総合政策部 秘書広報課
所在地 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号
電話 0982-66-1003(直通:広報広聴係)
FAX 0982-52-1453
メール public@hyugacity.jp