市長活動状況
市長の動き(令和6年6月)
6月2日(日曜日) 御田植祭(おたうえさい)
宮中祭祀「新嘗祭」に献上する米の献穀事業「御田植祭」を東郷町坪谷地区の水田で開催しました。日向市が精米斡旋自治体として選定されるのは55年振り。当日は、坪谷小児童や地区の住民と県産米「おてんとそだち」の田植えを行いました。収穫米は10月下旬に皇室へ献上する予定です。
6月3日(月曜日) ワーケーション業務に係る地域活性化起業人辞令交付式
2020年から取り組んでいるワーケーション事業のさらなる進展と地域への定着に向け、専門職員として坂梨仁勇さんが着任されました。各種マネジメント業務など、様々な形で力を発揮していただけることを期待しています。
6月4日(火曜日) 財光寺・日向ソレイユ市長訪問
日向市を中心に結成された中学女子ソフトボール合同チーム「財光寺・日向ソレイユ」の皆さんが、5月の県予選優勝の報告に来られ、8月10日から大阪府堺市で開催される「第24回全日本中学生女子ソフトボール大会」出場への意気込みを伺いました。ご活躍をお祈りしています
6月5日(水曜日) 庁舎レインボーライトアップ・点灯イベント
6月は「プライド月間」と呼ばれ、世界各地でLGBT 等の権利を啓発する活動が行われています。
6月5日に、性的少数者の方々の尊厳を象徴するレインボーカラーで庁舎をライトアップする点灯イベントを行い、参加者とレインボーアート作りを楽しみました(点灯:6月5日~6月30日)。
6月6日(木曜日) ハウスへべす贈呈式
令和6年産へべすの出荷開始に伴い、JAみやざき日向地区本部平兵衛酢部会よりハウス栽培へべすを贈呈いただきました。今年のハウスへべす生産状況は、日向・門川7戸の生産者で約7トンの生産を見込んでいるとのこと。市長はへべす入りジュースを試飲、爽やかな香りを楽しみました。
6月7日(金曜日) 6月議会(定例会)開会
令和6年第3回日向市議会(定例会)が開会。今後4年間の市政運営に取り組む「市政の基本方針」を述べるとともに、今定例会に提案する報告8件、条例5件、事件決議1件、補正予算8件の合計22件の議案について、提案理由を説明しました。
6月14日(金曜日) 完熟マンゴー贈呈式
JAみやざき日向地区本部マンゴー部会より完熟マンゴー「太陽のタマゴ」を贈呈いただきました。今年度の完熟マンゴー生産状況は、日向・門川の6戸の生産者で約23トンの生産を見込んでいるとのこと。甘みも香りも申し分なく、ぜひ多くの方に味わっていただきたいです。
6月22日(土曜日) 日向ひまわりフォーラム
「人権について考える市民の集い」と「日向ひまわりフォーラム」の合同開催。プロレスラーの蝶野正洋さんを講師にお迎えし、ドイツ人のパートナーとともに仕事・家事・子育てに取り組む日常や男女共同参画について、ユーモアを交えながら語っていただきました。
6月27日(木曜日) クルーズ客船『Zhao Shang Yi Dun』入港
細島港に初寄港となるクルーズ客船『Zhao Shang Yi Dun』(チャイナ・マーチャンツ・アデン)が入港し、船内で歓迎式典が行われました。あいにくの雨天でしたが、美々津の街並みやクルスの海への観光周遊でおもてなしを行いました。
6月30日(土曜日) 令和6年度 第66回日向市消防操法大会
今年で66回目を迎える日向市消防操法大会が開催され、ポンプ車操法、小型ポンプ積載車操法、小型ポンプ操法の3部門において、市内消防団による的確で迅速な消防操法が披露されました。各部門の上位入賞部は、7月27日の日向支部(1市2町2村)操法大会に出場されます。
担当課 | 総合政策部 秘書広報課 |
---|---|
所在地 | 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号 |
電話 | 0982-66-1003(直通:広報広聴係) |
FAX | 0982-52-1453 |
メール | public@hyugacity.jp |