文字の大きさ

ホーム健康・医療・福祉医療・健康「各種検診」 > 令和6年度 各種がん検診のご案内

医療・健康

各種検診

更新日:2024年8月2日

令和6年度 各種がん検診のご案内

 日向市民の死因の第1位は「がん」です。がんは、およそ2人に1人がかかると言われており、誰でもがんにかかってしまう可能性があります。がんは、早期発見と早期治療をすれば、完治する可能性が高い病気です。症状がでにくいことも多いので、定期的にがん検診を受けましょう。
 令和6年5月1日~令和7年2月28日まで実施中。《※職場で受診機会のない検診は、市の検診で受診できます。》

がん検診の内容について

 がん検診には医療機関で受診する「個別検診」公民館などにおいて検診車で受診する「集団検診」があります。
 各種けんしん(検診・健診)受診ガイド (PDF/2.33メガバイト) 
 がん検診一覧 (PDF/134.09キロバイト)

 がん検診一覧

※1胃がんレントゲン検診と胃がん内視鏡検診はどちらか一つしか受診できません。
※2 肺がんレントゲン検診と肺がんCT検診はどちらか一つしか受診できません。
※生活保護世帯の方の検診料金は無料です。受診時に生活保護受給証明書をお持ちください。
※自覚症状がある人は早めに医療機関を受診しましょう。

 

「個別検診」について 

 個別検診とは、医療機関で受診するがん検診です。 ➡  実施医療機関一覧 (PDF/942.01キロバイト) 

 🌻 おすすめポイント 🌻
  50~74歳の偶数年齢の人(令和7年3月31日時点)は「胃がん内視鏡検診(胃カメラ)」が受診できます。

 

「集団検診」について

 集団検診とは、公民館などにおいて検診車で受診するがん検診です。  日程や会場はこちら

 🌸 おすすめポイント 🌸
   予約制なので、比較的待ち時間が少なく受診できます。
   同じ日に受診できる検診があります。
     例)「子宮がん・乳がんセット」「胃がんレントゲン・大腸がん・肺がんレントゲン検診セット」など
   土・日曜日、夕方検診(子宮がん、乳がん検診)があります。
   お子さんと一緒に受診できるマザーズタイム(子宮がん・乳がん検診セット)があります。
   子宮がん検診(集団検診)についてはこちら

 

予約方法について(※要予約)

1)個別検診(医療機関で受診)

 ● 事前に医療機関に連絡し、希望するがん検診を予約して受診してください。
   実施医療機関一覧 (PDF/942.01キロバイト)
実施医療機関

2)集団検診(公民館などにおいて検診車で受診)

 ● 電 話:健康増進課(直通)0982-66-1024
 ● WEB: https://logoform.jp/form/qfqE/613824

 がん検診の日程や会場は、事前にホームページからも確認ができます。   こちら
 ※ 予約後、各がん検診前までに説明書、問診票、大腸がん検便容器等を送付します。 

 

結果通知について

 検診の結果が「要精密検査」と判定された場合は、「精密検査(医療保険診療)」を受診してください。
 「異常なし」の場合でも、定期的にがん検診を受診しましょう。

1)個別検診

  受診した医療機関で結果を確認してください。

2)集団検診

  受診後、約1か月後に各がん検診機関より郵送します。

 

担当課 健康長寿部 健康増進課
所在地 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号
電話 0982-66-1024(直通)
FAX 0982-56-1423
メール kenkou@hyugacity.jp