ホーム > 産業・経済・ビジネス > 都市建設「都市計画」 > 平成28年4月1日から『日豊海岸地域景観計画』を施行します
ホーム > 産業・経済・ビジネス > 都市建設「建築・開発」 > 平成28年4月1日から『日豊海岸地域景観計画』を施行します
ホーム > 産業・経済・ビジネス > 都市建設「景観」 > 平成28年4月1日から『日豊海岸地域景観計画』を施行します
都市計画
平成28年4月1日から『日豊海岸地域景観計画』を施行します
日向市では、「景観法(平成16年6月18日法律第110号)」に基づく様々な景観づくりの仕組みを活用し、日向らしい景観づくりを進めていくため、平成18年10月に「景観行政団体」となりました。また、平成20年2月に景観づくりの基本的な方針となる「日向市景観条例」を制定するともに、同年4月に「日向市景観基本計画」を策定しました。
今回、4地区目の景観計画となる「日豊海岸地域景観計画」を平成28年4月1日より施行することとなりましたので、これからも景観まちづくりへのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
1.日豊海岸地域景観計画の目的
景観基本計画では、日向市の景観を特徴づけ、景観づくりを優先的に進める地区を「景観形成重点地区」に指定しており、そのひとつとして日豊海岸地域を位置づけています。
日豊海岸地域は、白砂青松の砂浜と柱状節理の岩礁が交互に連なった変化に富む雄大な海岸線を有し、昭和49年2月に日豊海岸国定公園に指定されています。また、伊勢ヶ浜は日本の快水浴場百選、お倉ヶ浜は日本の渚100選にも選ばれています。近年は、東九州自動車道の開通に伴い、サーフィンなどのマリンスポーツの愛好者が多数来訪しており、日向市の貴重な観光資源であるとともに、海水浴やお倉ヶ浜や金ヶ浜でのサーフィンなどにより賑わいのある景観が形成されています。
また、柱状節理に建つ大御神社や日知屋城址、弘法大師像など、地域の景観を特徴づける資源も点在しています。
そこで、日豊海岸地域の自然や歴史・文化、暮らしの風景を守り続けるとともに、景観特性を活かした景観づくりによる地域の活性化を目的として、「日豊海岸地域景観計画」を策定しました。
2.景観計画策定の流れ
日豊海岸地域景観計画の策定にあたり、本地域では「堀一方地区」、「財光寺地区」、「平岩地区」の住民で構成する「日豊海岸地域景観まちづくり協議会」を設置し、平成26年度より1ヵ年をかけ、景観計画の内容を検討してきました。さらに、協議会では「堀一方地区」、「財光寺地区」、「平岩地区」の3地区で地域部会を設置し、景観づくりを推進するためのより具体的な取組みについて検討しました。
また、日豊海岸地域の景観に対する地域の方々の意見を広くお伺いするため、日豊海岸地域内の市民を対象とした日豊海岸沿線地域の景観に関するアンケート調査を実施し、多くの方から貴重なご意見をいただきました。
さらに、地元説明会、パブリックコメント、都市計画審議会及び景観審議会での審議を経て、この「日豊海岸地域景観計画」が完成しました。
3.良好な景観づくりに関する基本方針
景観づくりの将来像を実現するため、以下に掲げる景観づくりの基本方針に基づき、市民・事業者・行政の協働による景観づくりを進めていきます。
(1)日豊海岸における美しい海岸景観の形成
(2)地域の歴史や文化と調和した景観づくりの推進
(3)日豊海岸の開放感を活かした沿道景観の形成
(4)多世代交流による市民協働の景観づくりの推進
4.景観づくりのルールについて
日豊海岸地域では、日豊海岸らしい景観づくりを地域全体で一体的に進めていくため、景観づくりのルール(景観形成基準)を定めるとともに、一定の行為を行う際にあらかじめ市に「届出」を行い、その行為が景観形成基準に適合しているかを確認します。
景観計画区域内において、計画に定める行為を行う際は、あらかじめ市に届出を行う必要があります。詳しくは計画書本編もしくは概要版をご参照ください。
5.日豊海岸地域景観計画をダウンロードできます
下記を選択すると、計画書・概要版の閲覧、ダウンロードができます。
○日豊海岸地域景観計画【本編1】 (PDF/7.11メガバイト)
○日豊海岸地域景観計画【本編2】 (PDF/6.35メガバイト)
○日豊海岸地域景観計画【概要版】 (PDF/6.47メガバイト)
○日豊海岸地域景観計画策定の経緯 (PDF/3.41キロバイト)
※ 平成28年4月1日より 「都市計画課」 から 「都市政策課」 に課名変更となります。
担当課 | 建設部 都市政策課 |
---|---|
所在地 | 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号 |
電話 | 0982-66-1030(直通) |
FAX | 0982-54-2639 |
メール | toshi@hyugacity.jp |