ホーム > 産業・経済・ビジネス > 産業・しごと「商工業」 > 企業誘致 - 日向市へのアクセス
産業・しごと
商工業
更新日:2017年12月12日
企業誘致 - 日向市へのアクセス
日向市へのアクセス
ストレスを感じさせない、すぐれた宮崎の交通インフラ
宮崎空港は、東京や大阪、福岡などから、1日に40往復を超える航空便があり、全国の主要都市と1時間前後で結ばれています。
平成13年4月には韓国と、さらに平成20年6月には台湾との国際定期便が就航し、国際空港へと生まれ変わりました。
また、JR宮崎空港線によって日向市から1時間前後で結ばれており、全国でも利用しやすい空港として知られています。
細島4区工業団地、世界と直結
細島4区工業団地の目の前にある細島港は、宮崎県内で最大の国際コンテナ貨物の定期航路を持つ港です。
この港から韓国、台湾を経由して全世界へ輸出入が可能です。
新たな物流の流れを創る、東九州自動車道
現在、日向~延岡間が開通し、また、高鍋~日向間で着々と工事が行われており、平成25年度には県内全域で開通予定です。
この開通により、主要都市間の移動時間が短縮され、東九州域の地域交流が活発になることが期待されます。
各主要都市への所要時間
空路(季節により便数に変更があります)
宮崎~ | 東京 | 90分 | (16往復) |
名古屋 | 70分 | (3往復) | |
大阪(伊丹) | 60分 | (10往復) | |
福岡 | 40分 | (7往復) | |
広島 | 55分 | (1往復) | |
長崎 | 40分 | (1往復) | |
沖縄 | 85分 | (1往復) | |
ソウル | 90分 | (週3往復) | |
台北 | 140分 | (週2往復) |
陸路(高速道利用)
日向~ | 東京(東京IC) | 1,420キロメートル | (約17時間) |
大阪(吹田IC) | 906キロメートル | (約11時間) | |
福岡(太宰府IC) | 277キロメートル | (3時間10分) |
鉄道(新幹線利用、小倉経由)
日向~ | 東京 | 1,384キロメートル | (9時間43分) |
大阪 | 835キロメートル | (7時間11分) | |
福岡 | 343キロメートル | (5時間11分) | |
北九州 | 276キロメートル | (4時間38分) |
海路
RORO船 | |||
日向~ | 東京 | 898キロメートル | (月発約27時間) (木発約33時間) |
大阪 | 455キロメートル | (約14時間) | |
国際定期コンテナ航路 | |||
日向~ | 釜山 | 489キロメートル | (約17時間) |
高雄 | 1,722キロメートル | (約64時間) | |
基隆 | 1,315キロメートル | (約52時間) |
担当課 | 商工観光部 商工港湾課 |
---|---|
所在地 | 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号 |
電話 | 0982-66-1025(直通) |
FAX | 0982-54-2639 |
メール | syoukou@hyugacity.jp |