定期接種
高齢者肺炎球菌予防接種のお知らせ(令和6年4月~)
これまでに一度も高齢者肺炎球菌ワクチンの予防接種を受けたことがない人を対象に、公費助成での接種機会を設けています。
接種を希望する人は、予防接種の効果や副反応等について十分に理解したうえで医師と相談し、接種を受けてください。
※肺炎球菌感染症についての詳細はコチラ(厚生労働省ホームページへリンク)
【対象者】
初めて高齢者肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)を接種する人で次の年齢に該当する人
(1)接種日に65歳の人 → 65歳のお誕生日の翌月に予診票を送付します。
<接種可能期間> 65歳のお誕生日の前日から66歳のお誕生日の前日まで 例)令和6年9月1日に65歳を迎える人 → 令和6年8月31日から令和7年8月31日 |
(2)接種日に60歳から65歳未満の人で、心臓、腎臓、呼吸器の機能、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいを有する人(身体障害者手帳1級相当)
→申請が必要です。詳細はお問い合わせください。(問い合わせ先:健康増進課 0982-66-1024)
※過去に肺炎球菌ワクチン(23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン)の接種したことがある人は定期接種の対象とはなりません。(自費で接種した人、日向市以外で接種した人も対象外となります。)
※65歳を超える人を対象とした経過措置は令和6年3月31日に終了しました。令和6年4月以降、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳の人は対象外となります。
【自己負担額】
2,500円(生活保護世帯は無料※要証明書)
※66歳を迎えると全額自己負担となります。
【接種に必要なもの】
(1)予診票(紫色)
※お手元にない場合は再交付が必要です。健康増進課(0982-66-1024)にご連絡ください。
(2)生年月日、住所が確認できるもの(保険証など)
【接種回数】1回
【実施医療機関】
高齢者肺炎球菌予防接種実施医療機関 (PDF/53.75キロバイト)
※予防接種を受ける前に、必ず事前に電話で予約をしてください。
※宮崎県医師会加入の医療機関であれば、日向市外の医療機関で接種することができます。
【注意事項】
新型コロナワクチンとの接種は前後2週間以上あける必要があります。
担当課 | 健康長寿部 健康増進課 |
---|---|
所在地 | 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号 |
電話 | 0982-66-1024(直通) |
FAX | 0982-56-1423 |
メール | kenkou@hyugacity.jp |