お知らせ
9月は「健康増進普及月間」です!
🔷健康増進普及月間とは
厚生労働省は、生活習慣病や運動・食事・禁煙などの改善について理解を深め、健康づくりを推進するため、9月1日から30日までの1か月を「健康増進普及月間」と定めています。
〇令和7年度健康増進普及月間について-厚生労働省-(外部リンク)
🔷日向市の平均寿命と健康寿命
「健康寿命」とは、“健康上の問題で日常生活が制御されることなく生活できる期間"のことです。
平均寿命が延びる一方で「日常生活が自立していない期間」があり、「健康寿命」との差が問題となっています。この平均寿命と健康寿命の差を縮めるためには生活習慣の見直しが大切です。
【日向市の平均寿命と健康寿命】
健康寿命は平成27年(2015)と比較すると、男性は1.7年、女性は1.4年延伸しています。
平均寿命と健康寿命の差は、男女とも縮小しています。
🔷健康寿命をのばそう❕
適切な運動や食生活などを通じて健康寿命を伸ばし、人生の最後まで元気に楽しみながら健康な毎日を送ることを目指しましょう。
健康になるための虎の巻 ~十二箇条の実践が健康への第一歩~
1 就寝前のスマホやパソコンの使用は控えるべし
スマートフォンやゲームの影響 (PDF/525.65キロバイト)
2 睡眠をしっかりとるべし
良い睡眠には量(時間)と質(休養感)が重要! (PDF/448.47キロバイト)
3 適正飲酒を守るべし
節度ある適度な飲酒量とは? (PDF/307.04キロバイト)
4 タバコの悪影響を知り、禁煙すべし
5 食後と寝る前の歯みがき、定期的にお口のチェックをすべし
6 野菜を1日プラス100グラム(もう一皿)、塩分の摂り過ぎに注意すべし
野菜を1日プラス100グラム!塩分の取りすぎに注意! (PDF/570.66キロバイト)
7 1日3食しっかり摂るべし
1日3食しっかり食べよう! (PDF/979.34キロバイト)
8 1日20分は歩くべし
1日プラス10分(1,000歩)多くからだを動かそう! (PDF/998.61キロバイト)
9 食事は腹8分目、適正体重を知り、維持すべし
10 自分に合ったストレス対処法を身につけるべし
ストレスってなんだろう? (PDF/662.15キロバイト)
11 年に1回は健診・がん検診を受けるべし
がん検診・特定健診忘れずに受けていますか? (PDF/760.4キロバイト)
12 病状が悪化しないよう、しっかり治療すべし
血圧測定、コレステロールについて (PDF/1.4メガバイト)
担当課 | 健康長寿部 健康増進課 |
---|---|
所在地 | 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号 |
電話 | 0982-66-1024(直通) |
FAX | 0982-56-1423 |
メール | kenkou@hyugacity.jp |