障がい福祉サービス
「ヘルプマーク」を知っていますか?
「ヘルプマーク」とは
義足や人工関節を使用している方や、心臓やぼうこうなどの内臓の病気の方など、援助や配慮を必要としていることが外見からは分かりにくい方々がいます。
そうした方々が周囲の方々に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくするために作られたのが「ヘルプマーク」です。
ヘルプマークを付けている方を見かけたら
◆電車・バスの中で、席をお譲りください。
外見では、健康に見えても、疲れやすかったり、つり革につかまり続けるなどの同じ体制を保つことが困難だったりする方がいます。また、外見からはわからないため、優先席に座っていると不審な目で見られ、ストレスを受けることがあります。
◆駅や商業施設等で、声をかけるなどの配慮をお願いします。
交通機関の事故等、突発的な出来事に対して臨機応変に対応することが困難な方や、立ち上がる、歩く、階段の昇降などの動作が困難な方がいます。
◆災害時は、安全に避難するための支援をお願いします。
視覚障がい者や聴覚障がい者等の状況把握が難しい方、肢体不自由者等の自力での迅速な非難が困難な方がいます。
ヘルプマークの交付について
1. 対象となる方
義足や人工関節を使用している方、内部障がいや難病の方など援助や配慮を必要としている方
※車いす利用者や視覚障がい者、聴覚障がい者などでも援助や配慮が必要な理由があれば交付できます。
2. 交付手続き
下記のものを持って、窓口で「ヘルプマーク交付申請書」をご記入ください。
※代理人でも手続きできます。(郵送では手続き不可)
【持ってくるもの】
・障がい等を確認できるもの
(身体障害者手帳、精神保健福祉手帳、療育手帳、特定医療費(指定難病)受給者証、特定疾病療養受給者証)
※上記がなければ、誓約書をご記入いただきます。
・印鑑(認印)
担当課 | 福祉部 福祉課 |
---|---|
所在地 | 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号 |
電話 | 0982-66-1019(直通:地域共生政策係・障がい福祉係・障がい者支援係) 0982-66-1020(保護第1係・保護第2係) 0982-66-1044(臨時特別給付金室) |
FAX | 0982-54-4350 |
メール | fukushi@hyugacity.jp |