文字の大きさ

ホーム健康・医療・福祉年金・保険「国民健康保険」 > マイナ保険証一本化に乗じた特殊詐欺に注意

年金・保険

国民健康保険

更新日:2025年10月8日

マイナ保険証一本化に乗じた特殊詐欺に注意

マイナ保険証一本化に乗じた特殊詐欺に注意

知らない電話番号から着信があり、応答すると、自動音声ガイダンスで「保険証に関する電話である」、「何度も電話しているが、これが最終の通告となる」等の説明が流れ、オペレーターに繋ぐように誘導しようとする、不審な電話がかかってきたとの問合せが相次いでいます。

国民健康保険課が、自動音声ガイダンスやショートメッセージサービス(SMS)等を使い、上記の内容を説明することはありません。

今後も、同様の不審電話がかかる可能性がありますので、十分に注意してください。

不審電話の内容
不審電話の例1

「今年の1月に他県の病院において、あなたの健康保険証で睡眠導入剤が処方されている。」との電話があった。身に覚えはない旨を伝えると、「これは不正利用にあたるので保険証の利用を停止します。このまま不正利用を放置するとあなたも加害者になってしまうので、他県の警察署へ届け出ないといけない。」と言われた。他県へは遠方で行けない旨を伝えたところ、「緊急通報ダイヤルに電話してください。」と言われた

不審電話の例2

音声ガイダンスで「保険証に関する大切なお知らせです。これが最後の案内になります。「1」をプッシュしてください。」と案内が流れた。

国や地方自治体が保険証について、電話や自動音声ガイダンス、ショートメッセージ(SMS)などを使って、金銭を要求することはありません。

関連情報
担当課 市民環境部 国民健康保険課
所在地 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号
電話 0982-66-1017(直通)
FAX 0982-54-0469
メール kokuho@hyugacity.jp