文字の大きさ

ホーム健康・医療・福祉医療・健康「お知らせ」 > 令和6年度「日向市いのちを守るこころの健康標語」の受賞作品を日向市立図書館に展示してます

医療・健康

お知らせ

更新日:2025年4月1日

令和6年度「日向市いのちを守るこころの健康標語」の受賞作品を日向市立図書館に展示してます

日向市内の小学5・6年生、中学1・2・3年生を対象に、「いのちを守るこころの健康標語」を募集したところ、149名からの応募がありました。ご協力ありがとうございました。受賞作品と健康標語に込められた思いを紹介します。                  

テーマ

「いのちの大切さ」
「自分らしく過ごすために大事にしていること」
「悩んでいる時や困った時に相談することの大切さ」          
「友達や周りの人を支えあうことの大切さ」                                   

                           2 1

 小学生の部

★最優秀賞★

 心の声 聞かせてくれて ありがとう (日知屋東小  井上 雛乃)
 ♡だれかの気持ちを大切にして、それを、理解しようとする思い。♡

★優秀賞★

 困ったら だれかを頼って いいんだよ 十人十色 色があるんだ (日知屋東小  黒木 大輔)
 ♡どんなときでも、困ったら誰かを頼っていいということ。それぞれ色があって個性があるから安心してということ。♡

 あせらずに 自分のペースで 次への1歩 (大王谷学園初等部  齊藤 彩七)
 ♡みんな違うスピードで行動しているのに、おそい人を急かしたり、プレッシャーを与えていたりする人がいるので、その与えている人も与えられている人が自分の速さで1歩ずつふみだしたらいいなという思い。♡

★入賞★

 何もかも みんなと同じじゃなくていい ありのままの自分でいよう (日知屋東小  河野 雪那)
 ♡みんなとちがうことがあると、同じじゃないとおかしいなと思う人がいるかもしれないけど、自分らしくいることが大切だということを分かってもらいたいと思って作りました。♡

 その命 やっと出会えた たからもの 喜びあえた 君の誕生 (大王谷学園初等部  柴田 心陽)
 ♡命はたからもののように、何回も出会えるものではない。あたなが誕生したのは、家族だけでなくたくさんの人が喜んでいたこと。♡

 相談しよう きっと心が軽くなる (大王谷学園初等部  吉本 侑莉花)
 ♡相談をだれかにしたら心がすっきりするよという意味です。♡

 「どうしたの」 その一言で 助かる命 (美々津小  小林 友佳)
 ♡勇気をもって きずついた人に話かけることで、もしかしたらその人は助かるかもしれないと思い、この標語にしました。♡

 「大丈夫?」 その一言で 救われる (大王谷学園初等部  黒木 絢心)
 ♡友達がなやんでいたり困ったりしていた時、ひと言かけると安心すると思う。♡

 

中学生の部

★最優秀賞★

 辛い時 逃げていいんだよ その一歩は 勇気の一歩 明日(あす)への一歩 (財光寺中  那須 結心)
 ♡辛い時、逃げるのも怖くなり何もできない自分がいた。でも、どうしても辛い時こそ逃げるその一歩を怖がらず勇気を持って踏み出すことの大切さを伝えたいと思いました。♡

★優秀賞★

 1人で悩まず打ち明けよう。不思議と心が軽くなる。 (財光寺中  筒井 淳斗)
 ♡嫌なこと、辛い時には1人で悩まずに話して、明るく楽しくしてほしい。♡

 「たすけて」この一言が あなたに勇気を そして未来に (大王谷学園中等部  矢野 晴愛)
 ♡つらいとき、苦しいとき、悲しいとき、家族でも、友達でもいいから、「たすけて」を声に出してほしいという思いでつくりました。私は「たすけて」と声にあげるのは簡単なことではないと思います。だから、とても勇気がいることだと思いました。その勇気があなたの心を救い、明るい未来の1歩になることを願って書きました。♡

★入賞★  

 だいじょうぶ? その気遣いで 救える命 (財光寺中  福村 悠真)
 ♡本当に困っている人には、小さな気遣いでもその人を助けられるという思い。♡  

 頑張ろう!より 「頑張ってるね」 その一声 その気持ち あなたがいる事 大事な事 (大王谷学園中等部  松岡 紗羽)
 ♡一人一人、色んな壁にぶつかりながら日々頑張っている事と思います。頑張ってる時に頑張って!と応援されるより頑張ってるね!ってその人の生き方を認めていて応援してる言葉を掛けてあげたい、また自分がそうであった時にそう声掛けてもらえたらもう一歩頑張ってみよう!と思うからです。生まれた事が奇跡なのだから命 一人一人の想い 生き方 自分らしく大事にしてほしい気持ちで標語にしました。♡

 君が頑張ってるの 知ってるよ。 (富島中  青山 留奈)
 ♡本当にしんどい時は、認めて寄りそってくれるような言葉や行動がしんどく感じている人の心に届くのではないかと思ったので、少しでも人の心に寄りそう優しい言葉が大事だという思い。♡

 大丈夫 君の味方は たくさんいる (大王谷学園中等部  中谷 実里)
 ♡「自分は1人ぼっちだ」と思っている人に周りには自分を大切にしてくれる人や力を貸してくれる人がたくさんいることを伝えたい、という思い。♡

 ダメじゃない!わたしもあなたも輝く個性 (東郷学園中学部  黒木 悠喜)
 ♡人は、自分の出来ないところ、ダメなところばかり見えてしまい、自分はダメだと思ってしまう時がある。でも、人それぞれに何か素敵な良いところを持って生まれてきていると思うから、自分のダメなところばかり見つけてしまい責めてしまう時もあるかもしれないけど、自分の素敵なところ良いところが見つかるはず、自分を好きになって自分自身を大切にして欲しいと思ったからです。♡

 

4月1日から日向市立図書館でパネル展示開催中!

 4月30日まで展示を行いますので、図書館にお越しの際にはぜひご覧ください。 

健康標語と相談窓口一覧 (PDF/326.35キロバイト)

担当課 健康長寿部 健康増進課
所在地 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号
電話 0982-66-1024(直通)
FAX 0982-56-1423
メール kenkou@hyugacity.jp