文字の大きさ

ホーム健康・医療・福祉年金・保険「介護保険」 > 介護も仕事も、両立できる時代へ~介護休業制度のご案内~

年金・保険

介護保険

更新日:2025年3月8日

介護も仕事も、両立できる時代へ~介護休業制度のご案内~

 育児・介護休業法は「育児休業・介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」の略称で、令和6年5月に改正され令和7年4月1日から段階的に施行されます。
この法律では、育児又は家族の介護を行う労働者の職業生活と家庭生活との両立が図られるよう支援することによって、その福祉を増進するとともに、あわせて我が国の経済及び社会の発展に資することを目的としています。厚生労働省(外部サイトへリンク)

ここでは、"介護休業制度"をご案内いたします。

◆介護休業とは

労働者が要介護状態(負傷、疾病または身体上もしくは精神上の障害により、2週間以上の期間にわたり常時介護を必要とする状態)にある対象家族を介護するための休業です。

 ※「介護休業」を活用し、仕事と介護を両立できる体制を整えましょう。

◆介護休暇とは

労働者が要介護状態(負傷、疾病または身体上もしくは精神上の障害により、2週間以上の期間にわたり常時介護を必要とする状態)にある対象家族の介護や世話をするための休暇です。

 ※通院の付添いなどで短時間の休みが必要な時は、「介護休暇」を活用しましょう。

リーフレット・動画

マンガでわかる!介護休業制度 ※リーフレットをクリックすると、詳細が掲載されます。
知っておこう。介護休業制度 ※リーフレットをクリックすると、詳細が掲載されます。
◆動画(1) 知っておきたい 育児・介護休業法【所要時間 約20分】
◆動画(2) 知っておきたい 育児・介護休業法(介護編ダイジェスト版)【所要時間 約5分】

関連資料

■育児・介護休業法について
 ◎ 仕事と介護の両立支援制度の概要を知りたいとき
  〔リーフレット〕介護で仕事を辞める前にご相談ください! など   https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/000103533_00003.html

 ◎ 育児・介護休業法の詳細を知りたいとき 
  〔パンフレット〕育児・介護休業法のあらまし   https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/000103504.html
 ◎ 就業規則に育児・介護休業等に関する規則を規定、整備するとき 
  〔パンフレット〕育児・介護休業等に関する規則の規定例   https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/000103533.html
■両立に向けての具体的ツール(厚生労働省ホームページ)   https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyoukintou/ryouritsu/model.html
■介護休業給付の概要(ハローワークインターネットサービス)
  https://www.hellowork.mhlw.go.jp/insurance/insurance_continue.html
■企業の取組や事例を見る
 ◎両立支援のひろば(厚生労働省運営サイト)https://ryouritsu.mhlw.go.jp/
■介護保険制度等について
 ◎〔リーフレット〕介護保険制度について(40歳になられた方へ)
   https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10548.html
 ◎介護離職ゼロポータルサイト(厚生労働省ホームページ)
   https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000112622.html

チェックリスト

「親が元気なうちから把握しておくべきこと」チェックリスト

「ケアマネジャーに相談する際に確認しておくべきこと」チェックリスト

担当課 健康長寿部 高齢者あんしん課
所在地 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号
電話 0982-66-1022(直通:高齢者支援係、地域包括ケア推進係)
0982-66-1023(直通:介護給付係・介護認定係)
FAX 0982-56-1423
メール kourei@hyugacity.jp