ホーム > 健康・医療・福祉 > 年金・保険「介護保険」 > 【インフルエンザ等】介護保険事業所・老人福祉施設等の感染症対策について
介護保険
【インフルエンザ等】介護保険事業所・老人福祉施設等の感染症対策について
介護施設・事業所の皆さんも御承知のとおり、インフルエンザは毎年冬季に流行を繰り返し、国民の健康に対して大きな影響を与えている我が国最大の感染症の一つです。
また、高齢者施設等における集団感染や高齢者の死亡等の問題が指摘され、その発生の予防とまん延の防止が重要な課題となっています。
今般、インフルエンザの流行期を迎えるにあたり、厚生労働省において、「令和6年度 今シーズンのインフルエンザ総合対策について」が取りまとめられ、併せて「令和6年度 インフルエンザQ&A」が作成されました。
つきましては、これらの内容を十分に御確認いただき、インフルエンザ予防対策を徹底していただくようお願いします。
感染症等発生時に係る報告について
(1)報告
施設等で感染症等が発生した場合、下記通知「社会福祉施設等における感染症等発生時に係る報告について」に基づき、次のとおり報告する必要があります。
社会福祉施設等の施設長は、次のア、イ又はウの場合は、市町村等の社会福祉施設等主管部局に迅速に、感染症又は食中毒が疑われる者等の人数、症状、対応状況等を報告するとともに、併せて保健所に報告し、指示を求めるなどの措置を講ずること。
- ア.同一の感染症若しくは食中毒による又はそれらによると疑われる死亡者又は重篤患者が1週間内に2名以上発生した場合
- イ.同一の感染症若しくは食中毒の患者又はそれらが疑われる者が10名以上又は全利用者の半数以上発生した場合
- ウ.ア及びイに該当しない場合であっても、通常の発生動向を上回る感染症等の発生が疑われ、特に施設長が報告を必要と認めた場合
◆R6今シーズンのインフルエンザ総合対策の推進について (PDF/708.67キロバイト)
(2)報告方法
■地域密着型サービス事業所
上記報告対象に該当する場合は、第一報として以下の様式1・2に必要事項を記入し、高齢者あんしん課にFAXにて御提出ください。
また、感染症が終息するまでは、様式2により随時、御報告ください。
地域密着型サービス事業所➡市への報告様式【様式1:感染症等発生概要・対応状況報告書】 (Excel/13.99キロバイト)
地域密着型サービス事業所➡市への報告様式【様式2:日例報告用】 (Excel/25.5キロバイト)
■県所管の高齢者施設・事業所
上記報告対象に該当する場合は、第一報として以下の様式1・2に必要事項を記入し、県 長寿介護課 施設担当のメールアドレス又はFAX番号宛てに御提出ください。
また、感染症が終息するまでは、様式2により随時、御報告ください。
メールアドレス:[email protected] FAX番号:0985-26-7344
県への報告様式【様式1:第一報用】 (Word/13.43キロバイト)
県への報告様式【様式2:日例報告用】 (Excel/24.5キロバイト)
※県所管の高齢者施設・事業所は、県 長寿介護課にメールアドレス又はFAXで提出すると同時に、高齢者あんしん課にもFAXで報告をお願いします。 FAX番号:56-1423
(3)介護保険事業所・老人福祉施設等の感染症対策について
宮崎県ホームページ:トップ > くらし・健康・福祉 > 高齢者・介護 > 高齢者福祉 > 介護保険事業所・老人福祉施設等の感染症対策について
〔URL〕https://www.pref.miyazaki.lg.jp/choju/kurashi/koresha/choju00141.html
担当課 | 健康長寿部 高齢者あんしん課 |
---|---|
所在地 | 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号 |
電話 | 0982-66-1022(直通:高齢者支援係、地域包括ケア推進係) 0982-66-1023(直通:介護給付係・介護認定係) |
FAX | 0982-56-1423 |
メール | kourei@hyugacity.jp |