ホーム > 健康・医療・福祉 > 年金・保険「介護保険」 > 高齢者の熱中症に注意してください
年金・保険
介護保険
更新日:2024年12月24日
高齢者の熱中症に注意してください
高齢者は、暑さに対する感覚機能や体の調節機能が低下しているため、熱中症のリスクが高くなりますので、ご家族や周りの方々も注意を払ってください。
◆ 高齢者の特徴
(1)体内の水分が不足しがちです
高齢者は若年者より体内の水分量が少ない上、体の老廃物を排出する際にたくさんの尿を必要とします。
(2)暑さに対する感覚機能が低下しています
加齢により、暑さやのどの渇きに対する感覚が鈍くなります。
(3)暑さに対する体の調節機能が低下します
高齢者は体に熱がたまりやすく、暑い時には若年者よりも循環器系への負担が大きくなります。
◆ 高齢者の熱中症を防ぐポイント
- のどの渇きを感じなくても、早め早めにこまめな水分補給を心がけましょう
- 「温湿度計」で室内温度をこまめにチェックし、エアコンや扇風機を上手に使用しましょう
- エアコンや扇風機が苦手な人は、設定温度や風向きを調整するなど、工夫してみましょう
- 風通しの良い涼しい服装で過ごしましょう
◆ 高齢者の世話をする人が注意する点
(1)体調
元気か、食欲はあるか、熱はないか、脇の下、口腔の乾燥具合
(2)具合
体重、血圧の変化、心拍数、体温
(3)環境
世話をする人がいない間の過ごし方、部屋の温度や湿度、風通し、換気、日当たり
◆ LINEアプリを活用した熱中症警戒アラート・暑さ指数の情報配信
環境省は、令和2年7月31日に、LINE公式アカウント「環境省」を開設し、熱中症予防対策の情報配信を
開始しました。
お使いのスマートフォンなどのLINEアプリで、LINE公式アカウントを友だち追加していただくと、
熱中症警戒アラートの発表や暑さ指数の情報を、受け取ることができます。
利用方法については、下記をご参照ください。
(無料でご利用になれます。(情報取得にかかる通信料は利用者の負担となります。))
以下のいずれかの方法で、LINE公式アカウント「環境省」の友だち追加画面を表示します。
- リンクから
- こちらのリンク(https://lin.ee/mj3キロメートルWD)をご利用ください。
- QRコードから
- QRコード読み取り機能がついているスマートフォンをお使いの方は、以下のQRコードをご利用いただけます。
◆ 参 考
【事務連絡】熱中症予防の普及啓発・注意喚起について(周知依頼) (PDF/205.22キロバイト)
◆ 関連リンク
熱中症を防ぐために知っておきたいこと熱中症予防のための情報・資料サイト
担当課 | 健康長寿部 高齢者あんしん課 |
---|---|
所在地 | 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号 |
電話 | 0982-66-1022(直通:高齢者支援係、地域包括ケア推進係) 0982-66-1023(直通:介護給付係・介護認定係) |
FAX | 0982-56-1423 |
メール | kourei@hyugacity.jp |