日向市文化財

県指定文化財(Prefecture Designated Cultural Assets)無形文化財(工芸技術)

日本刀制作技術Art of Japanese sword making

  • 日本刀制作技術その1
  • 日本刀制作技術その2
  • 日本刀制作技術その3
  • 日本刀制作技術その4 日本刀制作技術その5 日本刀制作技術その6 日本刀制作技術その7

所在地 / 大字平岩
指定年月日 / 令和4(2022)年09月08日

技術保持者 松葉一路
 日本刀の出現は平安時代中期以降とされ、日本独自の発展を遂げた鍛錬技術は世界的にも高い評価を受けています。県内でも室町初期から刀工の存在が確認されており、日向国にゆかりのある刀工の作品は「日州刀(にっしゅうとう)」と呼ばれています。
 松葉一路氏(刀工名 景正(かげまさ))は、平成元年(1989)、文化庁から美術刀剣類制作の承認を受け正式に刀工となり、日向市平岩に鍛刀場を構えます。松葉氏は、南北朝時代の名工「備前長船長義(びぜんおさふねちょうぎ)」を模範とした作品を公益財団法人日本美術刀剣保存協会の新作名刀展(現・現代刀職展)に出品し、平成23年(2011)から4年連続で協会会長賞を受賞。平成26年(2014)には、現代の名工と呼ばれる無鑑査の称号を得ています。銘に「日州」を記して新たな日州刀の伝統を築くとともに、後継者の養成や教育普及活動にも積極的に取り組む本県を代表する刀工であり、その刀剣制作技術は貴重な無形文化財といえます。

所有者 / 松葉一路
整理番号 / 9

<前 インデックスへ戻る 次>