子育て支援
子宮頸がんワクチンの積極的勧奨が始まりました
子宮頸がんワクチンは、平成25年6月から積極的勧奨を控えるという通知を受け、希望する方のみの実施を行ってきました。
今回、子宮頸がんワクチンの安全について特段の懸念が認められないことが確認され、接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ると認められたため、積極的勧奨が再開となりました。
ワクチンの効果やリスクについては、添付している「概要版 小学校6年~高校1年相当の女の子と保護者の方へ大切なお知らせ」または「詳細版 小学校6年~高校1年相当の女の子と保護者の方へ大切なお知らせ」をご覧ください。
[対象者]
●定期予防接種●
小学校6年生~高校1年生の間にあたる年齢の女子
●特例措置●
平成25年度~令和3年度の積極的勧奨の差し控えにより、接種の機会を逃した方を対象に実施します。
平成9年4月2日~平成18年4月1日の間に生まれた女子
[接種期間]
●定期予防接種●
小学校6年生・中学校1年生・中学校2年生は、『高校1年生の年度末3月31日まで』
中学校3年生・高校1年生は、『令和7年3月31日までの3年間』
●特例措置●
令和4年4月1日~令和7年3月31日までの3年間
[接種医療機関]
お倉が浜kidsクリニック、こどもクリニックたしろ、済生会日向病院、鮫島病院、大王谷こどもクリニック、
なかむら内科循環器内科、康田産婦人科、柳田産婦人科、吉森医院、渡辺産婦人科
※済生会日向病院は中学3年生までのみ対応可。
[対象者への通知]
今回の対象者については、順次個別に通知します。詳細については、通知文を読み、ご理解の上接種してください。
概要版 小学校6年生~高校1年生相当の女の子と保護者の方へ大切なお知らせ (PDF/1.15メガバイト)
詳細版 小学校6年~高校1年相当の女の子と保護者の方へ大切なお知らせ (PDF/5.66メガバイト)
[子宮頸がん予防ワクチンの接種歴がわからない方へ]
予防接種は、母子健康手帳で接種歴等を確認して行います。何らかの事情により母子健康手帳がないなど、
子宮頸がん予防ワクチンの接種歴がわからない場合は、以下の手続きにより予防接種台帳を交付します。
個人情報保護の観点から、電話でのお問い合わせではお答えできませんので、ご了承ください。
●窓口で手続きを行う●
こども課の窓口(日向市役所1階14番)で申請書を記入し、予防接種台帳を受け取る。
必要なもの:本人確認書類(運転免許証・健康保険証・マイナンバーカード等)
※申請する人と台帳が必要な人が異なる場合は、それぞれの本人確認書類が必要。
●郵送で手続きを行う●
必要書類を下記に送付いただき、予防接種台帳を市から送付する。
必要書類
1 申請書 予防接種台帳交付申請書(郵送用) (PDF/42.58キロバイト)
2 申請する人の本人確認書類(運転免許証・健康保険証・マイナンバーカード等)の写し
※代理での申請も可能。その際は、申請する人と台帳が必要な人、それぞれの本人確認書類の写しが必要。
3 切手を貼った返信用封筒
送付先 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号 日向市こども課母子保健係宛
担当課 | 福祉部 こども課 |
---|---|
所在地 | 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号 |
電話 | 0982-66-1021(直通) |
FAX | 0982-54-4350 |
メール | kodomo@hyugacity.jp |