ホーム > 産業・経済・ビジネス > 都市建設 > 公園緑地 > 『令和7年度まちかど花フェア』を開催します
ホーム > 産業・経済・ビジネス > 都市建設 > 景観 > 『令和7年度まちかど花フェア』を開催します
ホーム > 募集情報 > 産業・経済・ビジネス > 募集情報一覧 > 『令和7年度まちかど花フェア』を開催します
公園緑地
『令和7年度まちかど花フェア』を開催します
日向市全市緑花推進協議会では、花いっぱい運動を通じて、市民の心の中に豊かな感性や温かい人情、自然にやさしい心や創造性の花を咲かせ、市民自らが美しい郷土づくりを推進するよう、広く市民に浸透させることを目的に「まちかど花フェア」を開催します。
なお、令和7年度より開催方法を下記のとおり変更しております。
応募対象
・一般家庭部門…庭、塀、生け垣、バルコニー、テラス、窓、集合住宅周辺の花の植栽
⇒通年「写真募集」に変更し、現地審査会・表彰式は実施しません。
⇒応募者全員に参加賞を贈呈します。(数に限りがあります。)
・事業所及び団体部門…レストラン、喫茶店、商店等の小規模商業施設、グループや企業による花の植栽
⇒通年「写真募集」及び従来の「まちかど花フェア」の形で実施します。(現地審査会・表彰式を実施)
※令和8年2月2日(月曜日)~令和8年3月6日(金曜日)に応募いただいた作品について現地審査会を実施します。
・自治公民館部門…自治公民館、及び区内花壇における花の植栽
⇒通年「写真募集」及び従来の「まちかど花フェア」の形で実施します。(現地審査会・表彰式を実施)
※令和8年2月2日(月曜日)~令和8年3月6日(金曜日)に応募いただいた作品について現地審査会を実施します。
・教育部門…校庭、校舎、園庭及びその周辺の花の植栽
⇒通年「写真募集」及び従来の「まちかど花フェア」の形で実施します。(現地審査会・表彰式を実施)
※令和8年2月2日(月曜日)~令和8年3月6日(金曜日)に応募いただいた作品について現地審査会を実施します。
※旧「スモールガーデン部門」につきましては、「一般家庭部門」として応募ください。
※写真応募いただいた花壇等については、ホームページに掲載させていただきます。
※地植えでなくても構いません。
まちかど花フェア2025応募作品
【一般家庭部門】 |
![]() |
【教育部門】 |
![]() |
【自治公民館部門】 |
![]() |
【事業所及び団体部門】 |
![]() |
応募期間
令和7年10月1日(水曜日)~令和8年3月31日(火曜日)
※令和8年2月2日(月曜日)~令和8年3月6日(金曜日)の期間に「事業所及び団体部門」「自治公民館部門」「教育部門」へ応募いただいた場合、3月下旬に現地審査を行いま す。
審査・表彰式
令和8年2月2日(月曜日)から令和8年3月6日(金曜日)の期間に「事業所及び団体部門」「自治公民館部門」「教育部門」へ応募いただいた方々が対象になります。
書類、写真審査及び現地調査により選考を行います。
審査の結果、入賞された方々には、表彰状と副賞を進呈いたします。
表彰式も行いますので、奮ってご参加ください。
・現地調査 令和8年3月下旬(予定)
・表彰式 令和8年4月中旬(予定)
応募・問い合わせ先
日向市全市緑花推進協議会(事務局 市街地整備課 公園街路係内)
TEL:0982-66-1033 (内線 2335/ 担当:甲斐)
FAX:0982-54-2639
Mail:[email protected]
URL:https://logoform.jp/form/qfqE/1098916
※上記のURLにアクセス及び二次元コードを携帯のカメラで読み取っていただき応募することもできます。
※二次元コードの取り扱いについては、下記に添付している「チラシ(裏)」をお読みください。
応募用紙・実施要項
市街地整備課及び各支所などで配布するほか、下記からダウンロードできます。
応募用紙 (Word/50.5キロバイト)
応募用紙 (PDF/123.45キロバイト)
チラシ(表) (PDF/160.78キロバイト)
チラシ(裏) (PDF/295.32キロバイト)
担当課 | 建設部 市街地整備課 |
---|---|
所在地 | 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号 |
電話 | 0982-66-1033(直通) |
FAX | 0982-54-2639 |
メール | shigaichiseibi@hyugacity.jp |