海・山・人がつながり 笑顔で暮らせる元気なまち 日向市

ホーム市政情報市長室市長活動状況 > 市長の動き(令和5年2月)

市長室

市長活動状況

更新日:2023年3月27日

市長の動き(令和5年2月)

2月4日(土曜日)

体育館1 体育館2

 本市が市民の健康増進やスポーツ活動の拠点として整備を進める総合体育館の基本計画等について、「市民再説明会」を開催しました。市長は、「ていねいな説明と対話に努めたい」とあいさつ。改めて体育館整備の必要性やこれまでの経緯を説明しました。

 

2月5日(日曜日)

景観賞1 景観賞2

 景観に対する関心を高めてもらうため景観フォトコンテストを開催。各部門の入賞者へ表彰を行った後、景観講演会を行いました。市長は応募のあった数々の作品を称え、「さらに景観づくりを推進していきたい」と話しました。

 

2月6日(月曜日)

ゴルフ1 ゴルフ2

 日向市民ゴルフ大会実行委員会から寄付の申し出があり、寄付金の贈呈式を開催。この寄付金は、昨年10月に行われた第22回日向市民ゴルフ大会のチャリティ募金によるもので、同実行委員会の意向を受け、福祉事業に取り組む団体への助成など、福祉事業に活用します。

 

2月10日(金曜日)

ウーマンビズ1 ウーマンビズ2

 市民の皆さんの多様なご意見を伺い、これからの施策の参考とさせていただくため「市長と語る気楽な座談会」を開催。市長が、「働く女性のための交流交流会 Woman Biz」の参加者など最近起業された5名の方々と、「女性の活躍推進」をテーマに意見交換を行いました。

 

2月11日(土曜日)

短歌1 短歌2

 市が進める「ヒュー!日向 ヒュー!短歌」プロモーションの一環として「ヒュー!日向 マッチング短歌」を開催。マッチングした投稿者等を本市に招待しました。交流会では、それぞれの歌の思いを伝え合うなど交流を深め、市長も「短歌のまち」として取組等を紹介しました。

 

2月15日(水曜日)

ダイナム1 ダイナム2

 株式会社ダイナム様から企業版ふるさと納税による寄附金をいただき、感謝状を贈呈しました。寄附金は、第2期日向市総合戦略の「活力を生み出すにぎわいづくり事業」のうち、「へべす振興対策事業」や「日向地域のブランド確立推進事業」に活用します。

 

2月16日(木曜日)

ソフトバンク1 ソフトバンク2

 本市のDX化事業をさらに推進するため、ソフトバンク株式会社と包括連携協定を締結。デジタル技術を活用した市民サービスの向上等に取り組みます。市長は締結式で、庁内業務DX化による業務改善や地域デジタル化による社会課題の解決への期待を述べました。

 

2月17日(金曜日)

記者会見1 記者会見2

 2月定例記者会見を開催。「令和5年第1回日向市議会(定例会)に提出する議案」、「国際プロサーフィン大会の開催について」の2項目を発表しました。

 

2月17日(金曜日)

日玉中華1 日玉中華2

 日玉中華食品株式会社様から、本年度2回目となる企業版ふるさと納税による寄附金をいただき、感謝状を贈呈しました。寄附金は、第2期日向市総合戦略の「未来へつなげる人づくり」のうち、子どもたちの職業体験や職業講話等に取り組む「キャリア教育推進事業」に活用します。

 

2月21日(火曜日)

楽天1 楽天2

 東北楽天ゴールデンイーグルス(ファーム)が3月5日までお倉ヶ浜総合公園で春季キャンプ(2次キャンプ)を行いました。歓迎式では、三木2軍監督が「充実したキャンプにしたい」とあいさつ。市長も激励品を贈呈し、本市でのキャンプ開催を歓迎しました。

 

2月24日(金曜日)

議会1 議会2

 令和5年第1回日向市議会(定例会)が開会。市長は、人事案件や条例、令和4年度補正予算、令和5年度当初予算など、42件の議案について提案理由を説明しました。その後、3件の議案(人事案件)について質疑、採決が行われ、全て同意されました。

 

2月26日(日曜日)

国際交流1 国際交流2

 日向市国際交流まちづくり推進協議会が、設立30周年を記念して「国際コミュニティフェスタ」を開催。市内在住の外国人の皆さんを交え、着付け体験やグループ対抗のカラオケ大会等で交流を深めました。市長はあいさつで、「外国人にもやさしいまちづくりに努めたい」と決意を述べました。

担当課 総合政策部 秘書広報課
所在地 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号
電話 0982-66-1003(直通:広報広聴係)
FAX 0982-52-1453
メール public@hyugacity.jp