ホーム > 健康・医療・福祉 > 新型コロナウイルス関連情報 > 日向市の対応方針・市長メッセージ > 【7月29日】新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ
日向市の対応方針・市長メッセージ
【7月29日】新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ
新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ
令和4年7月29日
【本市における感染者の状況】
本市におきましては、7月中旬以降感染者数が急増しており、クラスターの発生も報告されています。これは、感染力が強いと言われている「オミクロン株 BA.5系統」への置き換わりが急速に進んでいることが要因であると言われています。
新規感染者数を年代別に見ると10歳代が最も多く、次いで40歳代、10歳未満、30歳代となっており、特に10代と10歳未満を合せた感染者数が全体の32%を占めています。
また、ここ数日は若い世代以外でも感染者が増加しており、「子どもの感染が家庭に持ち込まれ、親世代へと広がる」といった「感染の連鎖による再拡大」が起こっているのではないかと懸念しているところです。
【ワクチン接種の検討を】
新型コロナウイルス感染症の発症予防、重症化予防にはワクチン接種が効果的と言われています。
市では、引き続きコールセンター等で予約を受け付けています。また、8月には、5日、19日、26日の金曜日の夜間、12歳以上の方を対象に市役所で集団接種を行うこととしています。
学校が夏休みに入り、またお盆も近づくなど、人の動きが多くなる時期を迎えることから、新規感染者が増加するおそれがありますので、特に1・2回目を受けていない5歳から11歳の児童の皆さん、3回目までの接種を受けていない40歳未満の若い世代の皆さん、ぜひワクチン接種の検討をお願いします。
また、新型コロナウイルス感染症は高齢者ほど重症化しやすく、一定の基礎疾患のある方についても重症化しやすいことが明らかとなっています。60歳以上の方や基礎疾患のある方、また、高齢者と接する医療・介護従事者の皆さんは、4回目接種の検討をよろしくお願いします。
【感染防止対策のお願い】
日常生活の様々な場面でマスクを適切に着用し、手指消毒の徹底、こまめな換気など、基本的な感染防止対策が大切です。それぞれのご家庭や職場において対策の徹底をお願いします。
暑い夏を迎えています。こまめな水分補給を心がけるとともに、熱中症にも十分に気をつけてマスクの着脱を適切に行っていただきたいと思います。
また、一昨日、県から新たな行動要請が行われました。
会食については、「ひなた飲食店認証店」を利用する場合でも「1卓4人以下、2時間以内」、「テーブル間の席の移動は控える」というものです。帰省等により、普段会わない人との会食の機会が増えるなど「感染リスクが高まること」が見込まれます。
皆さんのご協力をお願いします。
【医療機関・救急現場負担軽減にご協力を】
現在、診療・検査を行う医療機関、さらには救急現場への負担が増大しています。
〇「体調に異変を感じたら、すぐに、かかりつけ医を受診する」
〇「できるだけ、平日の日中に受診する」
〇「検査のためだけの救急外来は控える」
という3つの点について、ご協力をお願いします。
爆発的な感染拡大を抑えるには、市民の皆さんのご協力が欠かせません。
市民の皆さん、一丸となって、この難局を乗り越えましょう。
日向市長 十 屋 幸 平
担当課 | 健康長寿部 健康増進課 |
---|---|
所在地 | 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号 |
電話 | 0982-66-1024(直通) |
FAX | 0982-56-1423 |
メール | kenkou@hyugacity.jp |