市長活動状況
市長の動き(令和3年6月)
6月4日(木曜日)
「南部プラットバスの運行について、路線の延長など、さらなる利便性の向上を図ってほしい」として、遠見区、幸脇区、飯谷区、余瀬区の区長さんから、要望書が提出されました。
6月6日(日曜日)
令和3年第4回日向市議会(定例会)が開会。今定例会に提案する報告10件、条例5件、補正予算3件の合計18件の議案について、提案理由を説明しました。
また、開会前には、長年にわたる議会活動により地方自治の発展に寄与した4名の議員さんへ、全国市議会議長会永年勤続議員表彰の表彰状が伝達され、市長もお祝いの言葉を述べました。
6月8日(火曜日)
作品発表の場と鑑賞の機会を提供し、本市の美術水準の向上を図ることを目的に、第41回日向市美術展覧会が開催。開会式であいさつの後、今村教育長、花柳絹太実行委員長とともにテープカットを行いました。
6月9日(水曜日)
平成29年の日向工業高校在学中に、日向市美術展覧会工芸・彫刻部門で特選を受賞され、現在は宮大工として活躍する井上一希さんが、表敬訪問。今回は、宮崎県旗、雪の結晶、大輪の花等をあつらい、冬から春への移ろいを表現した衝立(ついたて)を贈呈していただきました。
6月10日(木曜日)
「今後の一般向け新型コロナワクチンの接種開始に当たっては、福祉従事者へ優先的に接種してほしい」として、日向市社会福祉協議会、社会福祉施設連絡会の皆さんから、要望書が提出されました。
6月18日(金曜日)
開会中の第4回日向市議会(定例会)に、コロナ対策として第9弾緊急経済対策の補正予算などの追加議案を提案するに当たり、臨時記者会見を開催しました。
また、新型コロナ感染症の収束を見据え、本市の魅力を短歌で発信する「ヒュー日向! ヒュー短歌!」プロモーションを開始することを発表しました。
6月28日(月曜日)
全国的に「生理の貧困」が課題となる中、経済的な理由等により生理用品の入手が困難な方へ配布してほしいとして、株式会社農福産業様から生理用品を贈呈していただきました。
また、日向市男女共同参画社会づくり推進ルーム協議会では、不要になった生理用品の寄付を受け付けています。
6月29日(火曜日)
黒木議長立会いのもと、株式会社宣通(せんつう)様との間に「広告付きAEDの設置に関する協定」を締結しました。
市では、市内各所にAEDを配備し、市民の皆さんの不測の事態に備えています。この協定により、令和3年7月から8年間、庁内及び支所等に7台のAEDを設置します。
担当課 | 総合政策部 秘書広報課 |
---|---|
所在地 | 〒883-8555 宮崎県日向市本町10番5号 |
電話 | 0982-66-1003(直通:広報広聴係) |
FAX | 0982-52-1453 |
メール | public@hyugacity.jp |